fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

辺野古での抗議行動に参加して

前回の記事「沖縄-抵抗は続く」で7月25日のカヌー71隻、抗議船9隻による海上行動に触れました。KOBEピースiネットのH.Tさんも、「辺野古ぶるー」兵庫のひとりとして25日の大規模抗議アクションに参加し、さらに単独で翌日、翌々日もカヌーで海に出ました。その報告をお読みください。

DSC_yakedo.jpg
海上行動に参加するときは太陽から身を守る用意が必須。露出していた箇所は見た目に痛々しい状態に。

まずアクションの報告とわかったことなどが記され、最後に結論と、重要な提案もあります。

  ****以下、H.Tさんより****


【25日~27日のアクション報告】
まず、7月25日は大勢の参加で工事は全く進まなかったようですが、26日はK1護岸でユンボが砂利を動かす作業をしていました。その監視行動が下記の写真です。16艇のうちの5艇で監視活動をしました。プラカードを掲げ、大声でアピールしました。作業員は、こちらを眺めていた作業員が、アピールが始まると作業に戻ったりして、聞こえているようでした。

1.png

さらに、N5護岸では、26日は陸上の抗議行動の参加者が多くダンプを入れなかったそうですが、前日までにためていた土砂を大量に運んで埋め立てのための道路建設をしていました。ここはV字滑走路の根本部分で大量の埋め立てを予定している場所です。下の写真です。

2.png

27日はカヌー10艇でN5護岸で抗議活動をしました。下の写真はオイルフェンスの外で中に入るタイミングをうかがっていた時の様子。

3b.png


もともとオイルフェンスは海上行動を妨害するためのものです。陸から50メートル以上離れていて、軍警の管轄外です。私たちは少しでも近づいて作業員にアピールの声を届くよう何度もオルフェンスの中に入りましたが、そのたびに海上保安庁に拘束され、カヌー隊の出発場所の辺野古浜まで引き戻されてしまいました。下の写真がその状況です。ただ、以前に映画で見たような手荒な扱いはされませんでした。海保のボートに乗るときもこちらが乗らないと言えばずっと待っていました。拘束されたときにいろいろ聞きました。「こういう仕事は例外です」「一番多い仕事は海難救助です」「以前の職員は異動でみんな代わっています」「以前はカヌーをひっくり返すこともやっていたみたいですね」おそらく業務研修で依然とは異なる対応をすると説明を受けていると思いました。海保の中でも批判が多かったのではないでしょうか?これも全国の市民が批判してきた結果だと思います。

4b.png

辺野古の浜まで引き戻されても次の写真のように抗議船にけん引されて再びN5護岸まで向かいました。

5b.png

【結論】
① キャンプシュワブ前で座り込んでダンプを止めることも必要だし、海上でカヌーや抗議船に乗り工事の状況を監視したり抗議を示すことも必要だということです。
② カヌーは慣れれば楽しいものです。辺野古の海はきれいで、監視活動が緩い時はシュノーケリングしている人もいました。海を楽しみながら抗議活動ができます。
③ 政府は沖縄県の裁判で環境破壊の証拠を握られないように、そして知事や名護市長の許可を得なくても済むところから工事を進めています。
  いまならまだ止められます。ぜひ3か月後の10月25日の海上行動にいっしょに参加してください。


【神戸の仲間に提案】
もうひとつ重要な提案をします。
25日の交流会の場で、4月に来ていただいた安次富浩さんと話しました。
8月12日の「翁長知事を支え、辺野古に新基地を造らせない沖縄県民大会」に連帯するにはどうしたらよいかと聞きました。
「そりゃ、アベやめろのデモをしてほしい」と一言。私も以前から東京や大阪で行われているアベやめろのデモを神戸でもぜひやりたいと思っていましたので納得。

そこでみなさんに提案です。
「8.12沖縄県民大会連帯・アベやめろデモ」を8月12日にやりませんか?
神戸行動のマルイ前行動が13時から14時まで行われていますので、14時半に花時計前に集まり、15時から16時までセンター街を通って元町までのデモです。
****H.Tさんからのレポート、ここまで***

★この提案は今、市民デモHYOGOで意見募集中です。続報に乞ご期待!


さて、今日はいよいよ「東北アジアの平和をつくる」連続学習会の最終回です。
参加予定の方、お忘れなきよう!神戸学生青年センター ホールにて1時半開始です。

スポンサーサイト



<< 東北アジアの平和は遠い? | ホーム | 沖縄-抵抗は続く >>


コメント

ご苦労様でした

海上抗議活動ご苦労様でした。12日は九州にいるので、そこで抗議活動したいと思います。頑張りましょう!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム