fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

記事 No.42 2015.7.26 更新(草の根、元気!)

nigayomogi.png
7月26日の誕生花の一つはニガヨモギ(ヨーロッパに自生)花言葉は「平和」。

hamana.jpg
こっちは今夜我が家で食した野草のハマナ。塩屋のあちこちで自生しているのを摘みます。野生のホウレンソウ。

今号はアクション特集。
KOBEピースiネットと仲間たちの主催する活動がた~くさん!
今わかっている8月初旬までのイベントをご案内します。最後の「活動報告」もぜひお読みください。


【活動案内】
●参議院議員との面談
--毎週土曜の安保法制賛成?反対?シール投票の結果を伝え、廃案への努力を要請します。
*赤羽議員事務所訪問 
8/1(土)14:00~15:00 兵庫駅近くの事務所
*水岡議員
8/8(土)14:00~ 16:30 新長田勤労市民センター 3F 会議室あじさい
8日は「安全保障環境の変化は集団的自衛権行使容認の理由にならない」学習会も行います。


【仲間の活動】
● Occupy in the Blue Moon 2015
超絶紙芝居とトークと詩と音楽でピースフルな月夜を
7/31(金)  夜7時30時~8時30分 
・ どこで?  みなとのもり公園 三宮駅からゆっくり歩いて20分
・ みなとのもり公園は、フラワー・ロードを海の方向へ直進し、うすい緑色の陸橋をわたったところ。雨天中止。


●写真展『辺野古の今』
辺野古のゲート前やカヌーで頑張っている仲間が写真を集めて、手作りで企画し、全国を回っている写真展です。
http://s.ameblo.jp/henokono-ima-photo/entry-12048738129.html

主催:辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
日時::8/1 、 8/2 10:00~19:00
場所::神戸「アートビレッジセンター」1階ギャラリー


●市民の手で実現するヘイトスピーチ規制条例第二回学習会
民団兵庫事務局長金相英氏との意見交換会
テーマ:兵庫県議会と神戸市議会への陳情を通じてヘイトスピーチ根絶への対策を求める意見書の提出を実現された民団兵庫県本部の取り組みや今後の展望
日時 8/2 14:30~17:00
場所 カフェナドゥリ(新長田駅南150メートル)
主催 すべての人に尊厳と人権を!ヘイトクライムをなくそう 神戸連絡会
参加費 無料、カンパ歓迎
連絡先:高橋秀典 090-3652-8652 saltshop@kobe.zaq.jp


●ヒロシマ・デイ
平和について一緒に語りませんか?Please join us to talk about peace! 広島・長崎の原爆と平和 Hiroshima/Nagasaki and Peace
When: 8.6 08:00~10:00
Where: 新神戸駅南の生田川公園 (熊内町 4 丁目あたり)。東屋の山側。 In Ikutagawa Park (south of Shin Kobe Station). We’ll be near the river on the station side of the pagoda 神戸市バス 2 系統 布引・地下鉄 新神戸 Kobe bus #2 get off at nunobiki or Kobe Subway: get off at Shin Kobe 8:00~8:15 影を描く・draw shadows 8:15 ダイイン die-in 8:30 神戸 YMCA へ移動 Move to Kobe YMCA 8:40 アメリカの反核活動家とスカイプをつないで、平和や核について語り合う Skype with anti-nuclear and peace activists in the US


●ポーポキと一緒に平和を創り出す集会
日 時: 2015 年 8月7日(金) 18:30 ~ 20:30
場 所: 神戸YWCA チャペル 5 階 神戸市中央区二宮町 1-12-10 tel. 078-231-6201
参加費: 無 料 (YWCA・YMCA 国際協力募金活動にご協力願います)
主催:ポーポキ・ピース・プロジェクト、神戸 YMCA、神戸 YWCA
テーマ:グアム島は平和な島? ポーポキと一緒に軍事化と植民地化を考えよう!


●【 放射線を浴びたX年後】 自主上映会
http://kusvs.blogspot.jp
◆日程:2015年8月9日(日)
※伊東監督とロニー・アレクサンダー教授の対談あり!
※英語字幕版での上映となります。
◆時間:14:00(開場 13:30)
◆料金:無料
◆会場:神戸大学 瀧川記念学術交流会館
(神戸市灘区六甲台町1-1)078-803-5298
◆主催:神戸大学キャリアセンター ボランティア支援部門
(学生ボランティア支援室)
◆問い合わせ:078-803-6256(森さん)
◆参加対象:学生、一般(お子様連れOK)
 *お車でお越しをご希望の場合は、ご連絡をお願いいたします。


【活動報告】
25日、恒例のシール投票を三宮マルイ前で実施。「自衛隊の海外での活動を可能にする安保法制」に賛成の票は15(内1は改憲前の強行には反対)、反対は90、わからないは0でした。
この日は「美しい日本を取り戻そう」というグループが街頭に立つという珍しい場面に遭遇。その三名の票が賛成のほうに入っています。私たちがシール投票を始めて間もなくいなくなりました。対話を試みるもあんまりかみ合わず。かろうじて、元予科練の方の戦争法制反対に立ちあがる学生の姿に感激したという投書と学生の集会スピーチを印刷したチラシを受け取ってもらいました。

ほかにもいろいろあった中で、有志(peace14)が参加した素敵なアクションを一つ報告します。
25日の午後、アートスペースかおる(元町)で「標的の村」テレビ版上映会とトークと音楽の会がありました。主催したのはN.O.さん(写真)。
150725_1524~01

いつも子ども連れのマンマで動き回っています。得意分野は自分から湧いてくる歌と踊りと絵本の世界。基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会の芳沢さんの沖縄のお話、ちびくろ保育園の園長さんの戦争体験談、沖縄出身のアーティストの三線と歌などの後、しめくくりに自作の歌と踊りを披露してくれました。その歌を紹介します。踊りはフラダンス風。

      お日さまとみみず
みんなで見つける どんどん広げる 両手をつないで お日さまとともに
みんなで歌おう ドレミファソ ラララ リズムに合わせ お日さまに届け
みみずは言った ドロドロ心を 汚れた大地を受けとめ 進め
みみずは言った 命を守れ みんなつながれ 土に根を張れ
*最初の2行繰り返し

「標的の村」を観た、強く感じるものがあった → 周囲の人に観せたい となってこの日のイベントを開催したってことが素敵です。Nさんの周りの人はきっと彼女からいろいろ受け取っていると思います。この歌と踊りも出演者・参加者一同の心をぎゅっとつかんでいました。

スポンサーサイト



記事 No.41 2015.7.22更新

150722_1729~01
うちの窓辺。たいして世話をしないのに今年もオリーブが実をつけている。

【活動案内】
●安保法制についてのシール投票
原則毎週土曜 11時~12時半
場所 今週25日は三宮マルイ前にて

●水岡俊一参議院議員との面談(安保関連法案を廃案にするための要請)& 「安全保障環境の変化は集団的自衛権行使容認の理由にならない」学習会
8/8 土曜 14時~16時半 
場所: JR新長田駅前 新長田勤労会館3F 会議室あじさい 


【仲間の活動】
●辺野古に基地をつくらせない神戸行動(パネル、トーク、ちらしでアピール)
毎週土曜 13:00~ 三宮マルイ前 今週25日も行います。
●高作先生と学ぶ会
7/25(土)14:30 ~17:00
「政治日程化する改憲論 - 『慣れさせられる』主権者?」
参加費 一般 1000円 若者 500円
阪急六甲 神戸学生センター 大ホール
●ピースキャンドルこうべ(平和の歌声アクション)
毎月第三水曜 18:45~ JR元町駅東口 南側 次回は8月19日


【活動報告】
●「アベ政治を許さない」市民デモKOBE (20以上の市民団体共催)
DSCF3809.jpg
(画像をクリックしてね)

7/18(土) 三宮花時計前からセンター街をぬけて東遊園地までデモ。東遊園地で午後1時に「アベ政治を許さない」カードを一斉に掲げた。台風のためJRが止まっていたが、予想を超える400人近い結集で元気よくコールし、商店の店員や道行く人からも声援を得た。全国では500箇所以上で同様のアクションがあった。共同通信社が17、18日に実施した緊急世論調査の結果、安倍政権の支持率は37%に急落。
●翌19日は大阪で愛と平和の女子パレードと若者たちの安保法制反対のアクションがあり、それぞれにKOBEピースiネットの有志も参加した。ともに大きく盛り上がり、廃案にする決意に溢れていた。大阪でも沿道の人々が強い関心を見せ、声援も多かった。
★私たちはシール投票と地元議員との面談による廃案要請に取り組んでいます。そのほかにもできることがあります。
★環境NGOが安保諸法を廃案にすることを求める署名を集めています。団体、個人が参加できます。来週月曜が集計締切です。まだの方、下記サイトをチェックしてみてください。
http://www.foejapan.org/infomation/news/150716.html
★参議院議員にFAXで廃案要請をしましょう。
http://www.jca.apc.org/~runner/giin_all.html
このサイトを下方にスクロールしていくと参議院議員の名簿になります。


【最近のニュースダイジェスト】
【沖縄】

7/13 県議会、土砂搬入規制条例を可決。与党と公明党県民無所属が賛成。11月1日から施行される。県外から土砂を搬入する業者に特定外来生物113種の混入予防の措置をとって90日前までに県知事に届け出ることが義務付けられる。
7/16 前知事の埋め立て承認を検証する第三者委員会、翁長知事に主に4つの分野で「瑕疵あり」とする答申を提出。これから承認取り消しのための作業に入り、9月には取り消す見通し。
7/18琉球新報報道 防衛局、名護事務所を8人態勢から50人に増員の予定。
7/19 那覇市長、大阪府淀川区に続いて、「性の多様性を尊重する都市・なは宣言」(レインボーなは宣言)を行った

【そのほかの日本のニュース】
7/14 京都大学吉田キャンパスで開催された「安全保障関連法案に反対する学者の会」(3万人超の賛同)と学生のシンポジウムの場で藤原辰史準教授が声明を読み上げる。この声明書(自由と平和のための京大有志の会作成)がネットで大反響を呼んでいる。
http://www.kyotounivfreedom.com/manifesto/
拡散自由。
7/15 首相が総括質疑で「国民の理解は進んでいない」と認めたあと衆院安保特別委で採決。野党は欠席。
この日国会前には6万人が抗議に詰めかけ、こんな風だった。(写真記事)↓
 
http://www.labornetjp.org/news/2015/0715shasin2
7/16 衆院本会議で野党が採決欠席した状態で可決。自民村上議員は最初から欠席。この日の国会前は ↓
https://www.youtube.com/watch?v=TWJJVLsWAn8&feature=youtu.be
この動画を観ると、三重のグリーン・ドリンクス(政治談議で盛り上がる飲み会?)の話とか、君が代不起立の根津さんと教え子の偶然の再会とか、興味深い場面も多々
7/16 イラク戦争時、自衛隊の派遣先地域が事実上戦闘地域であったことを示す陸上自衛隊の内部文書が明らかになった。
7/17 オリンピックのための国立競技場の設計案に国民からの批判が強いという理由で首相が「白紙から見直す」決断を表明。支持率下落には影響なし。
7/18 全国500箇所で「アベ政治を許さない」掲示アクション。国会前は6000人、京都府4000人、神戸でも400人近くが集会・デモ・掲示アクションに参加。大阪はそれとは別の「戦争法案は廃案に!1万人集会」に、実際に1万人が参加。
7/19朝日報道 18、19日の緊急全国世論調査で、内閣支持率37%、不支持率46%。(17、18日実施の共同通信社調査では、内閣支持率37%、不支持率51.6%)安保関連法案の衆院可決への進め方には「よくない」が69%(内閣支持層でも54%が「よくない」)。安保法案の今国会での成立は「必要」が20%、「必要ない」が69%。
7/22朝日報道 防衛省が年間3億円、1件あたり3千万円の予算で研究者個人に研究費を支給する方針で、支給先の公募を始めた。個人に支給するのは初めて。
7/21 防衛省、防衛白書を発表。中国は「中国の脅威」を誇張していると批判。韓国も竹島の記述を巡り非難声明を発表。「イスラム国」の脅威も自民党の要請でページ数を増やして記述

【世界】
7/14 イラン核協議、最終合意に達する。核開発をしないと約束したイランが査察を受け入れ、欧米側は経済制裁の解除に向かう。イランと日本の原油取引も正常化が期待でき、ホルムズ海峡封鎖の恐れは遠のく。
7/17 米国務省、グアム地元への配慮から、今後移転する海兵隊の規模と建設予定の基地を縮小する方針(ほとんどを既存基地内に置く)を公表。
7/17 イラクで「イスラム国」による自爆攻撃があり、115人死亡
7/20 米国とキューバ、54年ぶりに双方の大使館を再開。ただ、経済封鎖の完全解除など、交渉を継続すべき課題も残っている

記事 No.40 2015.7.10更新

150705_1739~01
七夕の飾りが塩屋谷川の上に。八百屋さんや豆腐屋さんが子どもたちのために汗をかきました。1年に一度、心からの願いを短冊に書いて思いを新たにするのはいいものですね。

今日(11日)は元町で安保法制の是非を問うシール投票を実施。
150711_1154~01
結果: 賛成=11、反対=165、 わからない=17。投票しないでながめていた人の中には改憲してからなら賛成だけど、今の状態では反対、という人も。5月末から毎週の取り組みで今日は8回目。結果を県選出国会議員に伝え、面談します。

【ニュースダイジェスト】
【沖縄】

7/4 県議会与党など、那覇市で「言論の弾圧と沖縄歴史の歪曲を許さない!言論・表現・報道の自由を守る県民集会」を開催。450人が参加。
7/7 辺野古キャンプシュワブ・ゲート前の座り込みが一周年を迎えた。最近は毎日100人を超える様々な層の市民が参加し、抗議の広がりが見られる。
7/8 宮古島、安保法制の慎重審議を求める意見書は否決するも、衆参両院議長に宛てて自民の言論圧力問題で発言の撤回と謝罪を求める意見書を全会一致で採択。
7/8 宮古島市議会、陸上自衛隊早期配備に関する要請書を賛成多数で採択。与党の公明と中立系の計6人は採決時に退席。ただし、要請書にある「早期配備を求める意見書の市としての提出」は行われない。
7/9 沖縄防衛局が、事前のアセス報告書に記載のない大量の石材や大型ブロックの海中投下を埋め立て区域の外側に計画していることが判明
7/10 県の辺野古埋め立て承認プロセス検証委員会、前知事の承認に瑕疵ありとの検証結果をまとめる作業に着手。官房長官は、たとえ瑕疵ありとされて承認が取り消されても工事は継続するとしていることから、裁判になる可能性があり、双方とも書類準備に入っているという(琉球新報)

【その他の日本のニュース】
7/6 安保法制公聴会、那覇市とさいたま市で開催。さいたま市は参考人2名が賛成、3名が反対の表明。那覇市は、3名が反対、2人が賛成ながらも国民の理解得られていないとして、丁寧な説明を要請。
7/8 自民党、教育の場での政治的「中立性」の確保について政府に対して、「逸脱した教員への罰則」を盛り込んだ法改正を提言。18歳の高校生も投票できる来夏の参院選までに議員立法をめざす。
7/8 民主党と維新の党、国会に領域警備法案を結局、共同提出。安保法制関連法案の採決に対する姿勢では協議がまとまっていないが、野党間で亀裂が深まらないようにとの配慮から、尖閣諸島などを念頭に置いた同法案の共同提出に至った。中東など海外での自衛隊の武力行使は容認しないというが、同法案は尖閣を巡る「準有事」など「グレーゾーン」では閣議決定なしに自衛隊を出動させることが可能となる。一方自民はグレーゾーン事態への対処を法制化することは断念。
7/8 衆院特別委員会の審議で、中谷防衛相、事実上前の首相答弁を修正し、「相手国に日本への攻撃の意思がない場合も存立危機事態に当たりうる」と答弁。自衛隊の武力行使が容認される存立危機事態の概念がまた拡大された。
7/9 大阪地裁、特定秘密保護法下の公務員の適格性調査基準の公開を巡って争われていた行政訴訟で、身辺調査基準の非公開を容認する判決を下した。約1万6千人の公務員の身辺調査の項目や手順は非開示が妥当とされたため、原告の結城弁護士は控訴する予定。
7/9朝日報道 国会に提出済の「安保法制」に対して、廃案または慎重審議を求める意見書が現時点で331の地方議会から提出されている。うち「反対・撤回または廃案要請」が144議会、「賛成」が6議会、「慎重審議要請」が181議会。
7/10 大学生らがつくるSEALDsの呼びかけに応え15000人が国会前に結集して安保法制関連法案の強行採決にNOの声を上げた。
動画:   http://iwj.co.jp/wj/open/archives/252323
7/10 野党5党、自民のめざす早期(今月中旬?)採決に反対することで合意。
7/10 安倍首相、戦後70年の「安倍談話」に「先の大戦の反省」は盛り込むが「おわび」は入れないことを表明。
7/11朝日報道 憲法学者209人に対する安保法制関連法案の合憲性についてアンケートをとった結果:回答者122人、うち匿名希望37人。「違憲」回答104人、「違憲の可能性あり」15人、「違憲にはあたらない」2人。ノーコメント1名。

【世界】
ニュース落穂拾い * 米国最高裁が同性婚を認める判決を下した→全州に適用。翌々日6月28日には「LGBT運動の勝利」を祝うパレードがニューヨークの五番街を埋めた。(LGBT=レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字)
7/5 ギリシャ、国民投票で6割超がEUが求める緊縮財政にNO
7/5 明治の産業遺産の世界遺産登録問題、日韓の妥協で「解決」し登録決定。問題の一部施設での朝鮮人の労働について日本側は合法的「徴用工」と主張し、韓国側は強制連行・強制労働と主張して対立していたが、徴用工という語句を使用しつつ、意志に反して連行されたとの文言を入れることで「歩み寄った」。
7/7 ベトナム共産党書記長、ベトナム戦争終結後初めてオバマ大統領と会談。中国主導のアジアアジアインフラ銀行に参加しながらも米との友好関係を歓迎。
7/7 緊縮財政を条件とする財政支援策を拒否したギリシャの国民投票結果を受けて、ブリュッセルでEUユーロ圏財務相会議開催。ギリシャからの改革案は後日提出される。
7/7 アフガニスタンで「イスラム国」系武装集団を米無人機が爆撃し、49人が死亡(地元テレビ報道)。
7/8 タイ暫定政府、ウィグル族避難民100人以上を中国に強制送還。
7/9 BRICKS首脳会議がロシアで開催。ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5か国の首脳が出席。停戦合意にもかかわらず戦闘が続くウクライナに関して、東部に自治権を与えることも含めた合意の完全実施を求める宣言が採択された。日本の歴史認識問題にも歪曲は許さないとの言及があった。
7/9 南米訪問中のローマ法王、スペインなどによる中南米征服の際の先住民に対する犯罪行為を深刻な罪として謝罪
7/10 ギリシャ、財政改革案を提出し、EUとの交渉再開へ。
7/10 イランと欧米6カ国の核を巡る協議、13日まで再々延長。

【活動案内】
●海外での自衛隊の武力行使を可能にする安保法制 賛成・反対シール投票
毎週土曜 11:00~12:30 (18日は集会とデモのためなし) 
●県選出国会議員との面談を追求しています。シール投票の結果を伝え、廃案にする努力を要請します。
●「アベ政治を許さない市民デモKOBE」
澤地久枝さんらの呼びかけに応えて多くの団体とともに取り組みます。
7/18 11:30 三宮花時計前集合 12:00 出発 
13:00 東遊園地で一斉に「アベ政治を許さない」カードを掲げます(全国アクション)。


【仲間の活動】
●辺野古に基地をつくらせない神戸行動(パネル、トーク、ちらしでアピール)
毎週土曜 13:00~ 三宮マルイ前 
●ピースキャンドルこうべ(平和の歌声アクション)
毎月第三水曜 18:45~ JR元町駅東口 南側
● 高作先生と学ぶ会
7/25(土)14:30 ~17:00
「政治日程化する改憲論 - 『慣れさせられる』主権者?」
参加費 一般 1000円 若者 500円
阪急六甲 神戸学生センター 大ホール

No.39 2015.7.3更新

cuba.jpg
憲法に自然保護も謳っていて「自然と共生する国」「カリブ海の真珠」とも呼ばれるキューバ。米国が孤立化政策を捨て国交回復に向かうことはいいことのはずだけど、米国からの悪影響を懸念する声も…。

【ニュースダイジェスト】
【沖縄】

6/23 沖縄戦慰霊の日の式典で、翁長知事、平和宣言の中では初めて、70周年の式典として最も重要なこと、として、辺野古新基地建設を進める政府を批判し、計画の見直しを訴えた。首相は辺野古に触れず。
6/24 国連と特別協議資格をもつ国際人権NGO(反差別国際運動)、辺野古新基地建設を進める動きは沖縄県民の人権への脅威となっているとして、日本政府に市民への暴力をやめさせるよう要請。
6/24 安保法制について廃案を求める意見書を可決した自治体:北中城村議会、全会一致で。これまでに北谷、西原、南風源でも廃案要請の意見書可決
6/25 宮古島市長、宮古島への自衛隊配備について必要であるとの認識を表明。
6/29 宮古島市議会、自衛隊の早期配備に関する要請書(配備賛成派が提出)を採択。ただし、早期配備を要望する防衛省宛ての意見書は不採択。
6/29 宜野湾市議会、自民党内勉強会で、現在の普天間基地の場所に民事施設はなかったと述べた百田氏に対する抗議決議を全会一致で可決。安保法制関連法案の廃案を求める決議案は否決された。市として普天間接収の歴史を示して百田氏の事実誤認を明らかにする戦前の写真を含む企画展を7月5日まで開催。
6/30 沖縄県教育委員会、キャンプ・シュワブ海岸沿いで発見された石を琉球王朝時代の船舶の停泊に使われた碇石と認定。発見された区域で文化財保護法に基づく追加の調査が必要となる。
6/30 沖縄防衛局、ボーリング調査の完了時期を再び延期し、9月末とする方針を発表。
7/1琉球新報報道 米、バークレー市議会「平和と正義委員会」に辺野古新基地建設に反対する決議案が提案されていることが判明
7/2 沖縄県議会、自民党内勉強会で報道機関に対する威圧的発言が相次いだ問題で、安倍自民党総裁に対して撤回と県民への謝罪を求める抗議決議を賛成多数(与党5派のほか公明、維新も賛成、反対は自民のみ)で可決。

【その他の日本のニュース】
6/22 衆院本会議、今国会の95日延長を賛成多数で議決。
6/22 元内閣法制局長官(宮崎、阪田)、衆院特別委員会で集団的自衛権行使を可とする安保法制の違憲性を指摘。「自国防衛と称して武力を行使するのは違法な先制攻撃そのものだ」「(油の不足を理由にするなら)満州事変のときの『自衛』と同じ」など。阪田氏は機雷掃海を可とすることは批判するも、政府の論理に一定の理解も示した。
6/22  戦後70年の安倍首相の談話は閣議決定せず、首相の個人的見解として発表することが判明(「首相談話」ではなく「首相の談話」とする)。
6/22琉球新報報道 共同通信社の世論調査結果:説明が十分されているとの回答は13.2%、不十分とするのは84.0%、安保法制関連諸法案を違憲とする回答は56%、法案に反対は58.7%、賛成は27.8%、今国会成立に反対は63.1%、安倍内閣支持率は47.7%(減少)、不支持率は43.3%(増加)。
6/23朝日報道 朝日世論調査結果:安倍内閣支持率、前回の45%から39%(過去最低)に。安保法制に対しては賛成29%、反対53%。
6/25 自民党の「文化芸術懇話会」が開かれ、講師として招かれた百田氏の発言(沖縄の2紙はつぶさないといけない)や参加議員の報道威圧発言が明らかになる。
6/30 政府の総合海洋政策本部、尖閣諸島周辺で大型巡視船による「警備専従体制(650人)」を今年中に発足させることを含む離島の保全と管理に関する新基本方針を決定
6/30 報道威圧問題で厳重注意された大西衆院議員、発言内容の正当性を再び強調。
7/2 報道機関威圧問題で、日本外国特派員協会シムズ会長、抗議声明を発表。
7/2 維新の党、安保法制対案を正式決定。閣議で容認すると決定された集団的自衛権行使には反対し、従来の個別自衛権を拡大するという。党内は対案提出に傾いている(朝日報道)。
7/2  政府、ヘイトスピーチの実態調査を全国規模で行う方針を発表。
7/1 自民・公明両党、安保法制関連11法案の今月中旬採決をめざす方針を決定。

【世界】
6/22 日韓国交正常化50周年記念式典に両国首脳が相互に出席。安倍首相は未来への協力を強調、朴大統領は未来に向けて「過去の歴史の思い荷物をおろすこと」が重要と指摘。
6/22 アフガニスタン、議会をタリバーンが銃撃、市民が死亡。
6/24 オバマ大統領、「イスラム国」との人質交渉について新方針を発表。家族が身代金を支払うことや犯人らと交渉することを容認するもので、従来の「譲歩しない」方針は「交渉しない」ことではないと説明。
6/24 米中戦略対話が閉幕。南シナ海の埋め立て問題で対立が続くが、経済分野での協調は再確認。
6/24 国連人権高等弁務官、韓国で元従軍「慰安婦」3名と面談
6/25 高等弁務官、日本政府による元「慰安婦」らに対する措置を被害女性らが十分とは考えていない点を指摘し、さらなる対応を求めた。
6/29 アジアインフラ投資銀行設立協定に、50か国が署名。中国の投資比率は30%で重要案件の拒否権を握る。
6/29 オバマ大統領、TPP交渉の権限を大統領に一任する「貿易促進権限法(TPA法)」に署名、同法が発効した。
6/29 ギリシャ、財政危機で銀行の営業が停止された。
7/1 「イスラム国」傘下の「シナイ州」、エジプト軍と交戦、双方に死者。
7/1 オバマ大統領、キューバとの国交回復、大使館再開を発表。キューバは経済制裁の解除、政府の転覆を意図した放送の停止、グアンタナモ基地の返還を求めているが、基地返還はしないと国防長官が言明。
7/2朝日報道 イランと欧米6カ国の協議で、対イラン制裁解除手順についてイラン側が譲歩し、段階的解除を受け入れた。

【活動案内】
●海外での自衛隊の武力行使を可能にする安保法制 賛成・反対シール投票
毎週土曜 11:00~12:30 今週はポートライナー三宮駅改札前で
●「アベ政治を許さない市民デモKOBE」
澤地久枝さんらの呼びかけに応えて多くの団体とともに取り組みます。
7/18 11:30 三宮花時計前集合 12:00 出発 
13:00 東遊園地で一斉に「アベ政治を許さない」カードを掲げます(全国アクション)。


【仲間の活動】
●辺野古に基地をつくらせない神戸行動(パネル、トーク、ちらしでアピール)
毎週土曜 13:00~ 三宮マルイ前 
●ピースキャンドルこうべ(平和の歌声アクション)
毎月第三水曜 18:45~ JR元町駅東口 南側


【活動報告】
戦争法制に関するシール投票―これまでの集計
場所 三宮または元町
実施日 5月30日、6月06日・13日・20日・27日
5回の集計結果
「自衛隊の海外での武力行使を可能にする安保法制」に
賛成  76 (9.8%)
反対 649 (84.1%)
わからない 47 (6.1%)
投票総数 772 (100%)
関心が高まるにつれて1回の投票数と反対票の割合が増えています。

| ホーム |


 ホーム