fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

1・19アクションレポート

1・19アクション・レポート

119action.jpg
2016年第一回目の19アクション 三宮~元町へ
ご参加になれなかった皆さまに報告します。

「戦争法」が成立したことにされた19日のアクションはこれで4回目です。
毎回、コールや道行く人々へのメッセージを改善しながら取り組んでいます。
今回は、三宮マルイ前で署名してくれて、署名集めとデモの両方にも参加した青年がいたり、ほかにも初参加の方がおられました。
初めての参加者が、ドラムなどのリズムが決まっていて、大きい声でコールしやすかった、また来ます!とわざわざ声をかけてくれたりして、アピール効果はわりとあったと思われます。商店街ではお店から飛び出してきて声援を送る人や、旅行者も含めて写真を撮る人々がいました。じっと横断幕やカードの文字を見つめる人も。
参加者は120人。

コールとトークの文章を掲載しておきます。
【コール】
戦争法はゼッタイ廃止!
自衛隊を戦地に出すな!
アベ政治を許さない!

辺野古の新基地建設反対!
沖縄県の民意に従え!
アベ政治を許さない!

すべての原発再稼働反対!
放射能から命を守れ!
アベ政治を許さない!

選挙に行こう!
野党は共闘!
与党の暴走ストップさせよう!
アベ政治を許さない!


【トーク】
ご通行中の皆様、私たちは「アベ政治を許さない市民デモKOBE」に参加する市民団体、個人です。
戦争法が強行採決されたのは昨年9月19日でした。その日以降、戦争法の廃止を求める声が全国で起こっています。私たちも、毎月19日にこうして抗議の声をあげています。
アベ政治とは民意を無視する政治です。アベ政治とは利権集団に奉仕する政治です。アベ政治とは言葉だけで安心させ、実は人々を危険にさらす政治です。戦争法も原発再稼働も辺野古の新基地も、同じ手法で好き勝手に推し進めています。そんなアベ政治を私たちは許せません。
同じ気持ちの皆さん、どうぞご参加ください。あまり関心がなかった皆さん、どうかご自分と、この国の、よりよい未来のために考え始めてください。アベ政権の暴走を止めるため、選挙に行きましょう!


毎月19日はアベ政治を許さない市民デモに参加して声をあげましょう!
スポンサーサイト



平和のためのアクションin 神戸・当面のスケジュール(2016, 1,28作成)

みに善隣
ミニ善隣外交の花ーフェンスを貸しているおうち、借りて花を育てているおうちの両方ともいい感じ

【平和のためのアクションin 神戸・当面のスケジュール】

ほぼ連日「戦争法の廃止を求める2000万人署名」を実施中水曜と日曜以外毎日、三宮マルイ前で2時~4時まで取り組んでいます。
実施のときに雨天なら中止。
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(KOBEピースiネットも入っています)


毎月19日は「アベ政治を許さない市民デモKOBE」アクション
2月19日は
集会 三宮花時計前 5:30~ →デモ
主催: 政治を許さない市民デモKOBE

ピースブリッジ学習会「生きにくい社会の構造」― 安保、TPP、そして食
日時:2016年3月18日(金)18:30~20:30
講師:藤原辰史さん(京大人文科学研究所准教授)
場所:まちづくり会館2階ホール
http://www.kobe-machisen.jp/access/
会費:500円
共催:ピースブリッジ、神戸学生青年センター、KOBEピースiネット

◆ 伊勢崎賢治が語るPKOのリアル(講演会
4・9 13:30~16:30
場所 兵庫県中央労働センター 大ホール
参加費:一般1000円、大学/高校生500円、子ども無料


◆ 未来は私たちが選ぶ 堤未果講演会
演題「戦争はつくられている?!」
6・19 13:30~16:00 
場所 新神戸の神戸芸術センター 藝術劇場
参加費 当日1000円、予約800円、障がい者・学生500円、子ども無料


【仲間の活動】

◆ 辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動定例アクション
毎週土曜 12:00―13:30

戦争法廃止をめざす水岡さん(民主党)を応援する勝手連の結成集会
2・1 (月) 18:30~21:00
場所 神戸市勤労会館404
内容 
水岡俊一参議院議員からの訴え 質問など
未来をつくる会結成の提案     意見交換
よびかけ人 田中英雄・高橋秀典・竹田雅博


未来のための歴史パネル展 (無料)
https://www.facebook.com/mirepa/?fref=ts
2.13 11:00~20:00  
13日は同じスペースで講演会もあります。
13:00~16:00 講演会「ヘイトスピーチを生み出す歴史観に対抗して」
講師:能川元一 資料代500円
3・14 10:00~19:00
場所:元町のこうべまちづくり会館3F 多目的室
主催: 未来のための歴史パナル展・神戸実行委員会
呼びかけ:「慰安婦」問題を考える会・神戸、ヘイトクライムをなくそう 神戸連絡会


「辺野古の今」映像とトークの会 (無料)
2.13(土)14:30~16:30
三宮センタープラザ西館6階17号室
主催:関西に縁のある沖縄県民 富樫 守さん
2・14(日)14:00~16:00
六甲の神戸学生青年センター


ピースキャンドル(平和の歌声アクション)
https://www.facebook.com/groups/140264089647254/?fref=ts
2.17 6:45~約1時間 @ JR元町駅東口 南側


「ザ・思いやり」上映会>
2・20(土)
<1回目> 10時30分~12時15分
<2回目> 14時00分~15時45分
●西宮市 大学交流センター・講義室
(阪急「西宮北口駅」北出口すぐ ACTA西宮・東館6階)
●当日:1000円/学生800円
 前売:800円/学生600円
●主催:映画「ザ・思いやり」西宮上映実行委員会
●連絡先:080-5700-8950(黒田)
●予告編 https://www.youtube.com/watch?v=-IaAo3uvHbE
●映画ホームページ http://zaomoiyari.com/


「今こそヘイトスピーチ規制条例を!神戸集会」(仮)
3・26 勤労会館 405号
概要(予定)
ヘイトクライムをなくそう神戸連絡会総会 13:00~14:00 
講演会(誰でも参加可)14:15~
講師: 中村一成さん 


朗読コンサート 「種をまくひとびと」
3・26 @南庭(NANIWA)
主催:総合工作芸術家ユニット だるま森+えり子
https://www.facebook.com/events/229746874032301/


2016年は2000万署名から始動

巷を政治参加の入り口に!
KOBEピースiネットとしても、構成団体の一つである「アベ政治を許さない市民デモKOBE(略称アベKOBE)」も、12月から「戦争法の廃案を求める統一署名」への取り組みを始め、年明けは7日から始動。目標は全国で2000万筆。「アベKOBE」が集めたのは2016年1月10日現在で1800筆ほど。まだまだこれからです。

署名集めの活動の狙いは:
● もう成立したのだから、とあきらめムードが漂う中、廃止という方向を明示する
● 成立後も世論はやはり反対の意思を変えていないことを示し、発動を阻止する
● 署名活動を一緒に担うことで、参議院(衆議院と同時?)選挙に向けて護憲勢力の結集をはかり、参議院で自公が3分の2の議席をとることを決して許さない。


署名活動は
水曜、日曜以外の毎日
三宮マルイ前で 14時~16時まで。

横断幕や机・椅子の設営は1時頃から開始。

大勢で取り組んだ日はそれだけ集まる署名も多くなっています。部分参加でもそれなりの成果があります。奮ってご参加ください。手ぶらで来てもOKです。署名用紙、署名板、ペンなどすべて揃えてあります。
最初は勇気がいるかもしれませんが、だんだんと対話力がつくようです。
Peace14は「自衛隊が海外で銃をとることがないように戦争法の廃止を求めて署名を集めています」「自衛隊の海外での活動を拡大させないために戦争法の廃止を求めています」などと声をかけています。「どうお考えですか?」と質問することもあります。
フルな説明はCDに録音したものをずっと流しています。

特典:
道行く人と対話できます。戦争体験世代の声をじかに聞けることもあれば、若者に「考えてみよう」と呼びかけることもできます。数人の高校生などが立ち止まって互いの意見を言い合う場をつくれることもあります。
無関心な人が多いことにはがっかりしますが、それに負けない意思を鍛えることもできます。
からんでくる戦争法賛成のおじさん、おばさんの攻撃的な言葉のつぶてをかわす術も身につきます。

巷が政治参加の入り口になったらいいな、と思います。

2015年末 沖縄訪問

151228_1540~01
2015年12月28日のキャンプシュワブ前。うしろの幟は各地で結成された島ぐるみ会議支部の40ほどの幟の一部。最初は一本だった。

年末に沖縄へ行きました
●キャンプシュワブ前座り込み
KOBEピースiネットのメンバー2名(HTとMT)がキャンプシュワブ前座り込みに参加するぞ!と意気高く26日に名護に向かいました。水曜は座り込み人員を集中させて資材搬入を止めていると聞いていたので、そんな素晴らしい行動に参加したいものだ、と思っていました。
実際には、26日頃にはもう搬入の動きはなく、28日が2015年最後の座り込み行動でした。なのに、か、だから、か、雨の中、200人近い人が集まって2015年最後の集会を行いました。歌あり、踊りあり、スピーチあり。ときどき雨漏りするテントでの集会はさながらアルコール抜きの忘年会?リラックスした中にも2016年の闘いに向けた決意を確認し合う場となっていました。座り込みの2016年の計画として、現在できている水曜搬入阻止に加えて木曜も止めることになっています。他府県からの参加も水曜、木曜を日程に含めることが求められています。集会では、現地キャンプシュワブ前や海での抵抗のアクションがあればこそ翁長さんもあれだけ頑張れている、これからも現地行動が要の重要性をもつことがしっかり確認されました。


151228_1530~02
最後に全員で腕を組んで、闘いの歌を歌ってから解散しました

「座り込めここへ」歌詞
①座り込めここへ ここへ座り込め
腕組んでここへ ここへ座り込め
揺さぶられ潰された隊列を立て直す
ときは今
腕組んでここへ ここへ座り込め

②座り込めここへ ここへ座り込め
歌うたいここへ ここへ座り込め
揺さぶられ潰された団結を立て直す
ときは今
歌うたいここへ ここへ座り込め

③座り込めここへ ここへ座り込め
旗掲げここへ ここへ座り込め
引きずられ倒れても進むべき道を行く
ときは今
旗掲げここへ ここへ座り込め


151227_1311~01
2015年5月に参加したときに、KOBEピースiネットの学習会参加者にメッセージを書いていただき布に縫い付けて届けました。それも、このメッセージバナーの中にあります。色あせているのがそれ。墨で書いたほうがよかったのかな?

●「辺野古ブルー」によるカヌー講習会
151227_1015~01

その前日27日日曜は、辺野古の海で、これも2015年最後のカヌー講習会があり、HTが参加、MTは浜で見学。思いのほか腹筋と背筋を使うものらしく、初めての人は途中で浜に上がって一息入れたりしながらの講習で、上達の早い人は転覆させられたときの対応を、水に入ってカヌーをひっくり返して確認するところまで習っていました。実際の抗議行動のときは、まずその場所に行くまでに30分ほど漕がないといけないといいます。かなり疲れるはず。そこから抗議行動が始まるので、やはり一回ぐらいの講習ではそれだけの力はつかないようです。ウェットスーツと救命具は貸していただけます。

●宜野湾市長選挙
151229_1420~01
サウンドデモの冒頭の集会で自作の詩を朗読して平和と人として当たり前に尊ばれる世を求めるアピールをする中学生の双子

28日の集会のときに翌29日に宜野湾市で市長選挙に向けたサウンドデモがあると聞きました。午前中は米軍基地を返還させた跡地につくられた読谷村のやちむんの里(焼き物の里)でゆっくり過ごしてから参加し、午後、志村さんを応援する集会とデモに参加しました。選挙戦の前段のアクションで100名ほどの参加でしたが、主催者の予想よりは多かったとか。
いろんな歌があり、コールがありましたが、「沖縄を返せ」「座り込め、ここへ」「今こそ立ち上がれ」などの歌のときが最も声が揃って迫力があったように感じました。コールの中にはSEALDS RYUKYU(シールズ琉球)の学生が音頭をとる場面もあり、「民主主義ってなんだ?これだ!」をウチナーグチでやっていました。
「民主主義っでぃ ぬーがや?」「うりやさ!」
志村さんは三線の名人でもありますが、勝つまでは三線断ちをしているそうです。
この選挙は普天間基地の危険性を口実にした辺野古新基地建設を許すのか、許さないのかを問う重要なものになります。現職市長(日本会議メンバー)は「チェンジからチャンスへ!」などと言って、目先の利益誘導で市民にアピールしようとしています。宜野湾市民が新基地建設と引き換えの普天間閉鎖を求めているということになれば安倍政権は大喜びし、新基地建設の強行に拍車がかかるのは明らかですから、絶対に負けられない選挙となります。投票は1月24日。


●読谷村の富樫さんのトーク
前に座り込みに参加した時に知り合った富樫さんという方が神戸にもご縁があり、2月中旬に「辺野古の今」を知るためのトークの会を開催されます。リアルタイムのお話になります。時間と場所は追ってお知らせします。

| ホーム |


 ホーム