fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

記事#7 更新日 2014.10.13

141012シール投票2
10月11日のマルイ前シール投票

141012シール投票1
パネルも使って、米軍新基地建設について語りかけ、道行く人にシールで賛否の意思表示をしてもらいました。投票者の87%が新基地建設に反対。

以下、ニュース、活動案内、報告と続きます。

【週刊ニュースダイジェスト】
10/6  警視庁、シリアに渡って「イスラム国」の戦闘に参加しようとした北大生を「私戦予備・陰謀」の疑いで事情聴取。(参考①②③参照)
10/6  生物多様性条約第12回締約国会議(COP12)韓国で開幕。日本の目標達成努力については、サンゴ礁などへの人為的影響を受け入れやすい生態系に対する努力が不十分と指摘。
10/6 BS日テレの番組で萩生自民党総裁特別補佐官が、2015年に予定されている新首相談話を念頭に、従軍「慰安婦」問題に関する河野談話の役割は終わった、見直しはしないが骨抜きされればよい、と語る。
10/8  日米両政府、防衛協力指針(ガイドライン)改定に向けた中間報告を決定、公表。集団的「自衛権」行使を容認した閣議決定の具体的反映は採集報告に先送りするも、グレーゾーン事態を含め、平時から緊急事態まで、地球規模で切れ目なく共同で対応することなどを明記。
10/9  沖縄那覇市での「新基地建設ノー」の県庁包囲行動に3800名参加。埋め立て工法の変更申請を承認しないことも要請。プラカードの多くは「辺野古基地NO」と「県民は屈しない」。
10/10 ノーベル平和賞は、「本とペンが世界を変える」と訴え続けているパキスタンの女子学生マララ・ユスフザイさんと児童労働問題に取り組むインドのカイラシュ・サティヤルさんの二人に。(参考④参照)

参考① 捜査関係者は、この北大生は就職活動の失敗などで孤立感を深めていたとしている(10月7日付け朝日新聞)。
参考② 「イスラム国」戦闘員のうち外国人(80カ国)は約15,000名で全体の2~3割を占める。うち欧米出身者はドイツ約400名、フランス約1,000名、米国約100名など計2,000名で、背景には出身国での失業、貧困、差別、疎外感などの悩みがあるといわれる(10月7日付け琉球新報)。 
参考③ 法的にはこの北大生のケースは個人が内戦に参加しようとするものなので「私戦(個人がある国に戦争をしかける)予備」の罪にあたらないという。この事情聴取には別の意味があるのか?
参考④ 「日本国憲法第9条を守ってきた日本国民」もノーベル賞受賞候補にあがっていたと報じられている。これは、神奈川県に住む2児の母、鷹巣さんが昨年1月から取り組んでいる活動の結果で、鷹巣さんは、ノーベル賞委員会にメールを送ったり、署名サイトを立ち上げたりしてアピールしてきた。これを受けて国際平和研究所(オスロ)のパルプビゲン所長が推薦リストのトップに挙げたもの。安倍政権が戦争できる国づくりの動きを強めていることを警戒して。

【活動の案内】
★KOBEピースiネットの取組み
・10/21 今後の活動を決定するための参加メンバーの会議

★仲間の活動
・10/15(水)8:45分~ ピースキャンドル JR元町駅東口南側にて
――誰でも参加できる平和の歌声アクション(毎月第三水曜)――


・10/18(土) 13:30~16:00 高作先生と学ぶ会
会場:神戸学生青年センター 大ホール
テーマ:「名ばかり民主主義の国-私たちに希望はあるのか?」
参加費: 一般 1000円 学生 500円


・10/21(火) 19:00~20:30  ドキュメンタリー上映会
会場:神戸学生青年センターホール
参加費:無料
内容:
①ドキュメンタリー上映「映像'14「知られざる最前線~神戸が担ってきた“日米同盟”」(9月21日(日)深夜25:20~26:20)放映)
②ゲスト、坪井兵輔さん( MBS毎日放送ディレクター)の講演
主催:むくげの会http://ksyc.jp/mukuge/
連絡先:TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878(飛田)
神戸学生青年センター内 e-mail hida@ksyc.jp

・10/26 (日)13:30~17:00 「今こそ日朝国交正常化を!」10.26集会
会場:神戸まちづくり会館ホール (元町商店街4丁目西端南側角)
講演:康宗憲氏 「日朝国交正常化の課題と展望」
庵迫由香氏「植民地支配の清算とは何か?」
参加費: 1000円
主催:対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク
連絡先:高橋 090-3652-8652


【活動の報告】
10/11 大阪での満月まつりに参加。沖縄への想いを共有する仲間と出会い、再会し、KOBEピースiネットの活動資金づくりのための物販を行いました。大成功。
10/12 三宮マルイ前で沖縄辺野古の米軍基地建設賛成?反対?シール投票を実施しました。156名の通行人が投票し、うち136名が反対票でした。パネル展示、新聞記事、メンバーとの対話を通じて、この問題を初めて知った人も多かったです。辺野古の海(建設予定区域)の写真やジュゴンの着ぐるみ、帽子なども効果があったのか、たくさんの若者が投票してくれました。結果は沖縄と国に届けます。
スポンサーサイト



<< 記事 No.8 更新日 2014.10.20 | ホーム | 記事No.6 更新日 2014.10.6 >>


コメント

知られざる最前線

このドキュメント、講演に行きたかったのですが、行けす、残念だったと、飛田館長にお話しましたら、ちょうど、あるからと、かしてくださいました。ミニ鑑賞会とかできたらいいですね?毎日新聞記者さんも来てくれるかもしれないです。飛田館長さんが取り次いで下さいます。ますみさん、ブログありがとうございます(*^o^*)

ぜひ鑑賞会を!

横山さん、コメントをありがとうございます!初コメントだ。私もすごく観たかった作品です。貸していただけるとの情報、ありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム