fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

じわじわ、もごもご

thumbnail_170505_1500~01
「塩屋のくらし写真展」会場のTRUNK DESIGNから下を見たら、塩屋谷側の上を泳ぐ鯉のぼりが。豆腐屋の田中さんが中心になって毎年塩屋の子どもたちのために飾ってくれます。

【憲法についての世論調査】
憲法記念日を前後してずいぶんいろんな結果が出ましたね~。
TBS系のテレビ番組では
「憲法を変えるべきだ」と「変えるべきではない」はともに40%台で拮抗している。でも2年前より、「変えるべきじゃない」が10%ポイントぐらい増えた。特に自民党支持者の中で増えた」と報道し、選挙のときに改憲をアピールしないで景気をよくするアピールで支持されたから、という分析を出していました。
新聞社の世論調査の場合、設問によって改憲賛成が増えたり反対が増えたりする傾向もあるようです。
いずれにせよ、現行憲法の価値を認めている側が挑戦を受けていることは事実です。「市民の6割以上が、改憲論議は深まっていないと感じている」(NHK)今、これをチャンスととらえて憲法の価値、暗黒の時代を生き延びた先人たちの思いを日本中のすべての地域のすみずみで再確認していけたら、と思います。戦争をしない国、国民の権利を政府が侵害することは許されていない国、ひとりひとりが大切にされ、他者の人権侵害をしないかぎりあらゆる自由と幸せになる権利を主張できる国...現行憲法はそういう国を実現する可能性を保障していますから。素敵な有意義な憲法テーマのイベントがあちこちであったようです。参考にしながら、今度は自分の町で!


【戦争法―その肝は】
5月2日の新聞報道でまた一つ安保関連法(戦争法)の一部が実施されたと知りました。
房総沖で海上自衛隊の護衛艦いずもを出動させて、米韓防護の訓練を初めて実施したのです。

この記事を読みながら家族で次のような話をしました。
「戦争法を最初に適用するのは南スーダンでのPKOだろうっていうのはその通りだったね」
「それはわかりやすかったし」
「ほんまにやりたいのはこっちだったんだ。何しろ自衛隊の参戦機会をなんとか作り出したいわけで。」
「南スーダンの次は?って考えてなかったわ。...それにしても米艦防護っておかしいね。米軍が自分で防衛できない状況で、自衛隊にできることがあるはずがない」
「そうや。平時から防護(米軍に近づいてくる不審な艦船などに対して武器を使用できる)、というところにうまみがあるんやろ。米政権が朝鮮半島有事を作り出したりすれば自衛隊は自動的に参戦することになる」
「これをやりたくてトランプの煽りたてに積極的に協力してたのか。朝鮮が挑発している、という宣伝を浸透させたら、日米軍事一体化の促進も受け入れさせやすいというので」

政府の第一の重要な仕事はどの国とも武力紛争などに陥らないようにすることだと思ってきたので、なんと無策な、なんと外交下手な、と見えていましたが、そうじゃないようです。
長期的プランもあれば急場の策もあり、もう一度戦争できる国、権力者が国民を自由に動かせる国、戦争で経済を「活性化」する国にしようと一心不乱なのです。

最近沖縄に行った友人からも、南西諸島の自衛隊強化はすごい勢いで進んでいて、辺野古に注意を引きつけておくのも手だったか?と思えるほど、と聞きました。


でも、世論調査に戻りますが、朝日の報道では「平和憲法を誇りに思う」人は8割を超えているとか。私たちの国が本当に平和構築をリードできるようになる日まで、沖縄に学び、しつこく、じわじわ、もごもご、柔らかく、楽しく、ときには一息入れながら進みましょう。

…これを書いているpeace14、一息入れるためではないけど、いや?そのためかな?しばらくネット環境から離れます。次回更新は10日以上先になります。皆さま、ごきげんよう!

スポンサーサイト



<< 「ない」と言っても在るものはある-領土問題 | ホーム | 武力で平和はつくれないー戦争扇動にのらない >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム