fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

自民圧勝、それで?

雨にも負けず

台風が来た投票日。ある私鉄のガード下で。
平和をめざす者たちは選挙が終わった今これからも、冬にも、雨にも負けず
選挙で勝てる力をつくる努力をしなくては…


ハートカズラ
ハートかずら.。昨年の8月に淡路島のカフェでハートかずらのムカゴに遭遇。「見たことなかった~」と騒いでいたらムカゴを一個くださいました。それから養うこと1年と2カ月、芽が出て育って、今はこんなに。植物はあんまり裏切りませんね~。

【選挙にかかわって】
選挙運動はどちらかというと苦手だが、大事なときにそうも言ってられず、兵庫の小選挙区で市民と野党の統一候補が立候補できることを願ってもぞもぞ動いていた。それができたところでは応援に行ったり。

やはり、立憲民主党の出現は多くの人にとって待ち望まれていた感じがした(6区―伊丹、宝塚など)。車から手を振っていると通行人の半分ぐらいは手を振り返してくれるし、声もかけてくれる。市民の応援も熱かったためか、街頭演説の場もそれなりの盛り上がりを感じることができた。応援した兵庫でただひとりの立憲民主党公認候補、桜井さんは夜更けまで結果が出ない接戦のすえ小選挙区では勝利を逃すも、比例で復活。

ほかの区はどうだったのだろうか。民進党候補が希望の党公認で出ることになった3区では、市民と(護憲)野党が共同して推す候補は共産党となった。町の雰囲気はもひとつで、ぶあつい無関心を感じた。
人々の気分をあらわすデータがある。西宮で電話かけにとりくんだTさんの提供。
Tさんは今回初めて野党と市民が推す候補の応援依頼のため電話かけにとりくまれました。
以下、報告です。
「1570件に電話し、留守が半数近くでしたが、だいたいの統計をしてみました。
*全く関心のない人・・・37.3% (「市民と野党の統一」と聞いただけでガチャン!、「関心ありません!」など)
*まあまあ話を聞いてくれる人・・・47.1%(「検討します」「わかりました」など、けど社交事例?)
*感触よし・・・9.9%(「ご苦労様です」「頑張って下さい」など、入れてくれそうな?)
*同感・・・5.7%(「上田さんを入れるつもりです」「共産党はどうかと思うけど、そうは言っていられない」など)

電話では、顔が見えないことや、突っ込んだ話が出来ないことで、ストレスが溜まるばかりでした。
改めて市民にとって、政治が遠くなっているのを実感しました。
今後の私たちの動き方をもっと練っていく必要がありますね。

7区では、圧倒的に自民が強いけれど、今回初めて実現した市民と野党の共闘は次回の選挙にむけていい経験であったように思います。
私も上田さんの個人演説会でみなせんとして話をしたり、まさか共産党の支援者の前で話すとは思ってもみませんでした。
電話アクションもしんどかったけど、この経験は、4月の市長選や国民投票に生かせていけたらと。」

報告、ここまで。Tさんの奮闘と今後のために統計を残されたこと、ありがたいです。

Tさんの選挙区、7区の結果を見ると、
共産党候補が単独で立った前回:2万5千票獲得。
市民と野党の共同で戦った今回:3万6千票獲得。

希望の党へ行っちゃった人たちによくよく参考にしていだきたいです。いつの日か憲法の理念と精神から逸脱しない揺るがない民主主義(立憲民主主義)でまとまれるように…


【9条1万人意見広告】
当ブログでも呼びかけをさせていただいていた「憲法を活かす1万人意見広告」の賛同者は8443人の個人と731の団体が賛同(費用負担と基本的に氏名掲載)となりました。11月3日の神戸新聞に掲載されます。事務局では、1万人には到達しなかったものの、「選挙期間中ということを考慮すれば及第点」としています。紙上でご確認ください。

【沖縄の今】
★選挙結果 沖縄からは6人が国会へ
沖縄の小選挙区は1区から4区まで。
1区 赤嶺さん(共産)
2区 照屋さん(社民)
3区 玉城さん(自由党)
4区 西銘(自民)
維新の下地さんは比例で復活。
自民の国場さんも比例で復活


★沖縄米軍ヘリ墜落ジャーナル
北部訓練場の返還は、ヘリパッドを集落付近に集中することが条件となっていたため、負担軽減になっていないことがこの重大事故で立証された。

10月11日 米軍戦闘ヘリ(米海兵隊CH53E大型輸送ヘリ)、東村高江の住宅から200メートルの牧草地に墜落。
米軍はクラスAの事故と発表。
収穫間際だった牧草がすっかりダメになった。
飛行中に出火してエンジンが損傷。残りのエンジンで安全な場所に着陸しようとしたができず、空き地(出荷用牧草栽培地)に緊急着陸。
10月12日 翁長知事「国に県が強いられている意味で、これが国難」と強調。地位協定が県の現場検証を阻んでいる。
米軍は12日朝からの4日間の飛行停止を発表。
10月13日 米海兵隊、指示器の一つに放射性の材料が使われていると認める。県と防衛局は検査のため土壌を採取したが事故現場からではなく、100メートルほど離れた場所から。現場の土壌は深さ1メートルの広い範囲で米軍が何キロも採取。日本側には100gの採取しか認められていない。
10月16日 沖縄県議会、民間地の飛行中止を全会一致で要求する抗議決議を採択。
合わせて与党会派提案の「オスプレイ配備撤回、普天間飛行場の5年以内の閉鎖、在沖米海兵隊の撤退を求める抗議・意見書も採択。
この意見書については、自民会派は抗議の趣旨には賛成するがオスプレイの配備撤回と海兵隊撤退要求には賛同できないとして退席。
同日 海兵隊司令部は事故調査結果が出るまで同型機を飛行中止とすると発表。これは中部市町村会会長への回答。宜野湾市長には「安全が確保されるまで」と回答。防衛大臣には「事故原因と安全性についての説明後、日本政府も納得してから飛行再開」と回答したといわれる。
10月18日 事故と同型機の飛行再開。知事は日本政府に当事者能力がないと強く非難。小野寺防衛相も「十分な説明がないままの飛行再開は極めて遺憾」と非難。今後の安全な運用を求める…
東村尊重と高江区長も同型機の飛行中止、飛行ルートの見直しを要求。
翁長知事、初めて「高江地区を取り囲むヘリパッドの撤去を求める」ことを表明。


★辺野古での基地建設阻止のアクション
テント1
KOBEピースiネットの会員HTさんは昨日沖縄に出発。台風の影響でカヌー行動も座り込みも工事もなかったようです。続報をお楽しみに!

***アクション・イベント案内****
【当会主催イベント】

ドキュメンタリから学ぶ平和 第二回「カメジロー -沖縄の青春」
10月27日(金)19時~21時
場所 神戸生活創造センター(JR神戸駅から東南へ徒歩3分クリスタルビル5F)
 セミナー室A
参加費  なし
★そのほか、当会では「中国・朝鮮脅威論に答える」連続学習会の成果をもとに、「東北アジアの平和をめざすQ&A集」の作成を進めています。お楽しみに。


【仲間の取組み】
● 木曜定例アクション 毎週木曜 3時~4時半 三宮マルイ前
「安保法制に反対する市民の集い」を中心とする、「こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO」の仲間たちが道行く市民たちにトークやチラシ配布でアピール。飛び入り歓迎。

● 土曜定例アクション 毎週土曜 1時~2時 三宮マルイ前
「辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動」と賛同する市民が一緒に、辺野古の海の埋め立てに反対し、沖縄のことをみんなで考えようとアピール。三線のしらべも。

● 毎月第三水曜 街角歌声アクション 18:45分から JR元町駅 東口 南側
「ピースキャンドルこうべ」と飛び入りの市民が平和を呼ぶ歌を次々と歌うアクション。
次回は11月15日。

10peacecandle.jpg
10.18ピースキャンドル
人数は少なかったけど、道行く人とお話しもしながら楽しくできました。
昭和14年生まれの女性からは「この頃の雰囲気は昔を思い出してこわい。大事なことをやってますね、ありがとう」との言葉をいただきました。珍しく通行人から拍手も!


●こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGOの次のアクション
11月19日(日)13:30~16:45
森友・加計事件 政治の私物化はあかん!兵庫県集会
あすてっぷKOBEセミナー室(JR神戸駅北へ7分、湊川神社西側)
参加費 500円(学生・低所得者300円、高校生以下無料)
「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」醍醐聡さんと豊中市議の木村真さんのお話しから学んだあと、デモも行います。

スポンサーサイト



<< 戦争クイズ | ホーム | 銃が蔓延する社会 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム