fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

問われる平和の思想-武器輸出と景気

生きるために死の商人のおこぼれをもらう?
トランプ大統領の日本訪問の最大の成果は、アメリカからさらに多くの兵器を購入するという前からの話を再確認させたことのようです。アメリカは第二次世界大戦中に肥大した軍需産業の維持のため、戦後も冷戦後も絶え間なく兵器の消費地をみずから作り出してきました。ブッシュ大統領がイラク戦争の最中に二回目の大統領選を迎えたとき、イラク反戦の声はますます高まっていたのに、兵器産業で働く人々は大半がブッシュ支持だと報道されていました。
仕事を失わないためには自分たちの製品が外国での殺戮と破壊に使われてもいいというのか、それを想像できないのか。
日本は敗戦後、もう戦争はこりごり、という雰囲気の中、財界にも「死の商人」など恥ずべきこと、という空気がありました。ところが今、武器輸出三原則は大幅に緩和され、政府が武器輸出推進の先頭に立っている有様です。
私たち庶民はどうでしょうか?読者の皆さんは「死の商人」の活躍で景気がよくなるなんて嫌だとお考えでしょう。皆さんの周囲の人々はどうでしょうか?ぜひ話題にしてみてほしいものです。武器輸出で景気がよくなることに、あなたは賛成?反対?と話しかけ、話し合ってみてはいかがでしょうか。今輸出されようとしている軍用輸送機の使い道に想像が及べば「賛成」という人の意見も変わるかもしれません。
朝鮮戦争でアメリカのための兵站国家として役立ち敗戦後の本格的景気回復を果たしたこの国。もう9条があったのに。その朝鮮特需と言われるものが、300万~400万人もの命を奪い、朝鮮半島の38度線から北を破壊し尽くす上で不可欠の物品を提供した代価だった..二度と繰り返してはいけない現代史の汚点ではないでしょうか。今の日本が直面している、9条と現実の矛盾の出発点でもあります。


【NAJATのアピール】
NAJAT(武器輸出反対ネットワーク)の杉原浩二さんからアピールが届いています。
その中で指摘されている事実をもう一度-読者の皆さんもご存知かと思いますが-確認しておきましょう。
●UAE(アラブ首長国連邦)が自衛隊が使用しているC2輸送機を購入したがっている
●その目的は、「サウジ主導の連合軍の装備品(武器など)の輸送」
●この連合軍はイエメンを無差別爆撃している
●C2を製造しているのは神戸に本社を置く川崎重工
●川崎重工に「C2輸出反対」の声をたくさんの市民が届けることがとっても大事!
●杉原さんお薦めの情報サイト(➡の次のリンクをクリックしてください)

◆C2輸出問題
➡ IWJチャンネル6

<こちらも興味深いです>
◆防衛オフレコ放談
➡ 11月9日、産経ニュース

★11月15日、青井未帆さん、池内了さんを招いてのNAJAT集会(東京)は、約140人の参加で無事終了したそうです。9条改憲の動きと武器輸出三原則、軍学共同と反対運動の課題、武器輸出と日本版「軍産学複合体」作りの現段階などをめぐって、質疑応答も含めて、中身の濃いシンポジウムとなったとのこと。

◆「11.15 亡国の武器輸出~日本版「軍産学複合体」の今」シンポジウム記録
➡ NAJAT主催11.15シンポジウム
 青井未帆さん 5:48~30:53
 池内 了さん 31:00~59:55
 杉原浩司 1:00:07~1:25:15
 パネラー討論・質疑応答 1:26:00~
※お時間のある時にぜひ全編をご覧ください。
(近日中に3人の講演録[文字起こし]をNAJATのブログに掲載予定です)

◆志葉玲さんが詳しく語る
➡ https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20171116-00078220/


【神戸で止めよう、武器輸出】
川崎重工や三菱重工、新明和など、神戸には兵器生産部門を拡大する方向を追求している企業があります。NAJATの呼びかけでアクションシートに「死の商人にならないで」と呼びかけるメッセージを書いて送り届ける活動をしてきましたが、聞くところによると、各企業とも、市民からの声には神経を使っているようで、声は大きければ大きいほどブレーキとして役立ちそうです。問題の企業で働く人々もいるので、働きかけかたに配慮がいる場合もありますが、直接経営陣にアピールすることには何の問題もないはず。
電話、FAXも有効だし、アクションシートに住所氏名を記入していただければ送付は当会が代行します。次回のドキュメンタリ上映会(11.25)でも入手できます。

★「戦争加担につながるC2輸送機のUAE輸出をやめてください」の声を届けましょう。(短いものでも構いません)「UAEに販売したら、死の商人と言いふらすぞ」とメールしたという仲間もいます。

◆川崎重工宛てメッセージの宛先:
【神戸本社】TEL 078-371-9530
FAX 078-371-9568
【東京本社】TEL 03-3435-2111
FAX 03-3436-3037
【岐阜工場】TEL 058-382-5712 ※C2を製造
FAX 058-382-2981
インターネットなら
➡ 問い合わせフォーム(企業の社会的責任)
※下の「同意する」をクリックしてフォームへ。

◆防衛装備庁(鈴木良之長官、林美都子国際装備課長)
TEL 03-3268-3111(代表)
メール info-soumu@atla.mod.go.jp

◆大野敬太郎 防衛政務官(自民党・衆院 香川3区)
※ドバイの武器見本市で「売ることが主目的ではなく、(世界や日本の)
安全保障環境を良くしていくことだ」と白々しく発言(11月13日、日経夕刊)
【国会事務所】
TEL 03-3508-7132
FAX 03-3502-5870


【関連する講演会】
望月衣塑子さん講演会
12月9日(土)14:00~6:30
菅官房長官に鋭くしつこく質問を浴びせたことで注目された東京新聞記者。
演題:今なら止められる武器輸出
~戦争ビジネスに舵を切らせるな
場所:あすてっぷKOBE(JR神戸より徒歩7分、湊川神社西側)
参加費:800円(学生400円)
主催:I(アイ)女性会議ひょうご
問合せ:078-360-4674


【「沖縄 うりずんの雨」 上映会】
11月24日(金)18:15 上映開始
場所:神戸生活創造センター(JR神戸駅東北へ徒歩3分 クリスタルタワー5階)
参加費:無料

案内チラシより
監督:ジャン・ユンカーマン
作品紹介:沖縄戦、米軍占領下の沖縄、復帰後から今に至る沖縄の姿を、元米兵、元日本兵、沖縄県民に取材して描いている。基地撤去の運動が全県的に盛り上がる契機となった1995年の米兵による少女暴行事件の犯人までが取材対象に含まれる。米国公文書館に保存される記録映像も使用した珠玉のドキュメンタリ作品で2015年毎日文化映画賞受賞。

メッセージ:
沖縄県外からは想像しきれない、沖縄が押しつけられてきた苦しみ。そこから、人間の尊厳をかけて立ち上がる人々。事実に迫る本作品を通して沖縄を見つめ、同時代に生きる市民仲間として人間としてまっとうな歩みを始めたい。主権者であるはずの私たちの責任を考えることが未来への一歩となるのではないでしょうか。沖縄と私たちにとっての明るい未来への。
主催:KOBEピースiネット


【季節を味わう】
いちょう
近所の小学校で見つけた秋

柿
ある団体所有の丘にある柿の木。カラスもつつかない実をもらって味見したら、少し渋かったので干している。実際は青空に柿の実の色がきれいに見えたのに、写真ではくすんでしまってる....

季節の色どりを、各国、各地の人々がそれぞれに味わうことができますように。
戦禍に苦しむ地域にも、安心して自然を楽しめる日が早く訪れますように。


スポンサーサイト



<< ドキュメンタリや著作物のご案内 | ホーム | 新基地建設を止める当事者になろう >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム