fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

記事 No.28 更新日 2015.4.2

akebi.jpg

神戸で、それもうちのすぐ近くでアケビの花が見つかるなんて感激。淡い、夢のような色合い。
150329_1602~01

今週の日曜日(3.29)、三宮で「自衛隊海外派兵恒久法を含む新安保法制 賛成?反対?シール投票」を行った。(詳しくは【活動報告】の項をお読みください)
2時間で200近い投票。シールを貼ってくれた人の7割以上が、自衛隊は専守防衛のままがいい、戦争できるようにするのはいや、と新安保法制「反対」に投票。

このあとは、ニュースダイジェストと活動紹介のコーナー。久しぶりにKOBEピースiネット主催公開学習会やります!

【週刊ニュースダイジェスト】
【沖縄】

3/21 名護市瀬嵩の浜辺で開催された新基地阻止集会に3900人結集。県三役も参加。
今後のアクション計画:
 4/28 キャンプ・シュワブゲート前か瀬嵩で県民集会
 4月中に那覇市で1万人規模の集会

3/21琉球新報報道 沖縄防衛局、3月末までとしたボーリング調査履行期間を3か月程度延長する方針を発表。本体工事も予定していた7月には着工できず、秋以降になる見通し。
3/23 沖縄県知事、普天間基地移設関連作業を一週間以内に停止するよう沖縄防衛局に指示。従わない場合は岩礁破砕許可を取り消す構え。許可なく岩礁破砕を行った蓋然性が高く、その調査への協力も得られなかったため。
3/24 翁長知事の作業停止命令に対抗して、沖縄防衛局が農林水産省に審査を請求。本来は国の行為に対する救済手段として制定された行政不服審査法に基づく手続きを、国が自治体に向けて「活用」。裁決が出るまで県の指示の効力を止める執行停止も申請。
3/25 知事の停止命令に従わず強行されている工事に抗議する市民2名が機動隊が「警備」する中、頭を強打し病院に運ばれる。一人は機動隊に押されて転倒したもようで、もう一人は脇腹を突然強く押された。
3/27 菅官房長官、記者会見で「この期に及びアンカーの大きさなどを指摘すること自体、遺憾」と県の対応を非難する発言。(注:問題にされているのはアンカーではなく数十キロ級も含むコンクリートブロック。「この期に及んで」とは、「血迷うな」「今さらくだらないことを言うな」と言いたいときに使うフレーズ。)
3/28 沖縄県選出国会議員、県議、市町村議員で辺野古への基地移設阻止をめざして100人の議員団発足、数百人規模をめざす。
3/30 林農林水産大臣、沖縄県知事の作業中止指示を一時的に効力停止とする決定を発表。
4/1 菅官房長官、5日に沖縄県知事と会談する意向を表明。
   一方で又吉前沖縄知事公室長(仲井真氏最側近)を外務省参与に起用し、辺野古案再考は問題にならないという姿勢をアピール。

4/2 名護署、31日に辺野古抗議行動中に公務執行妨害容疑で逮捕された市民に対する那覇簡易裁判所による拘留請求却下を受け、この男性を釈放。

【その他の日本のニュース】
3/21 日中韓外相、首脳会談開催方針で一致(時期は未定)
3/23 自公の幹事長、北京訪問。3/24 自公幹事長、中国の対外連絡部長と会談し、日中与党交流会議を年内に再開する方針を確認
3/26朝日新聞報道 安保法制(新法+関連諸法改定案)の閣議決定は5/14で調整。公明党に配慮して統一地方選後半戦(4/28開票)まではとりまとめを行わない。4/27には日米外務・防衛の2+2会談で「日米防衛協力指針」改定で合意し、4/28オバマ・安倍会談の予定。
3/31 渋谷区、性的少数者の人権擁護をめざして同性パートナー条例を可決
★三月下旬には、安倍首相の発言問題もいくつか発生している。予算委員会で自衛隊を「我が軍」と呼んだこと、米紙とのインタビューで従軍「慰安婦」を 軍の関与に一切言及することなく「人身売買の犠牲者」とする表現を用いたことなど。 

【世界】
3/24 オバマ大統領、アフガニスタン駐留米軍撤退計画の見直しを決定。現状1万人の規模は年末までに半減させる方針をやめ、年内は現在の規模を維持。
3/24ロイター ナイジェリアのボコ・ハラムが若い女性数百人を誘拐、うち50人を殺害
3/24 サウジ、シーア派に対する空爆を開始。米国はサウジを側面支援。
3/27 高村自民党総裁、ワシントンでの講演で今国会を1か月強延長してでも会期中に新安保法制を成立させたい、と強い意欲を表明。
3/29 アラブ連盟首脳会議、イエメンのハディ暫定大統領への支持を表明、アラブ合同軍の創設に合意する声明を発表。
3/31 アジアインフラ銀行が参加表明の締め切りを迎え、ロシア、韓国、台湾も含む48か国・地域が参加を表明したことが判明。日本と米国は当面静観。
3/31 イラク政府、ティクリートを「イスラム国(IS)」から奪還したと発表
3/31 ミャンマー(ビルマ)、少数民族と政府の間で停戦協定の内容で合意が成立。
4/1 イラン核協議、1日までにという交渉期限内には合意に至らなかったが、協議を再開。ウラン濃縮を認める枠をどうするのか、合意は守られるのか、制裁は緩和されるのか、双方の不信がわだかまっている。
4/1 「イスラム国(IS)」、シリア首都ダマスカス南部ヤルムークに侵攻し、1万8千人を擁するパレスチナ難民キャンプの大半を制圧。
4/1 日韓友情ウォーク、出発。52日かけて「朝鮮通信史」の足跡をたどる。2年ごとの開催で今年は5回目。

【活動案内】
4/29 公開学習会
「平和が危ない!~安倍政権の動きにどう抗うか」

日時 4月29日(水・祭日) 14:00~16:30
場所 神戸生活創造センター セミナー室B(JR神戸駅東南歩3分。
神戸クリスタルビル5階)定員24人

内容 「平和が危ない!~安倍政権の動きにどう抗うか」
講師 池住義憲さん(元立教大学大学院特任教授、元自衛隊イラク派
   兵差止訴訟の会代表)

参加費無料 カンパ歓迎
主催 KOBEピースiネット http://peace2014.blog.fc2.com/
問合せ先 高橋秀典 090-3652-8652 
saltshop@kobe.zaq.jp

日本の国の在り方を変えてしまうと言われる安保法制(海外派兵法制)
の問題点を学びます。講師は自衛隊イラク派兵差し止め訴訟で、2008
年に「航空自衛隊の米兵輸送は違憲」という名古屋高裁判決(確定)
を引き出した池住義憲さん。憲法9条をないがしろにして進む海外派兵
法の問題点とやめさせる展望をいっしょに考えましょう。


【活動の報告】
3/29 三宮マルイ前で午後2時~4時まで、シール投票を実施しました。
テーマは 「自衛隊海外派兵恒久法を含む新安保法制」。ボードに「賛成」「反対」「わからない」のセクションを設け、道行く人々に自分の意見に合う場所にシールを貼ってもらうものです。ボード横に設置した説明パネルには 「これまでは専守防衛 → 新安保法制ができると 政府判断で いつでも どこででも 他国の軍と共に武力行使ができるようになる」などの簡単な説明と新聞記事の拡大コピーを掲示しました。
新安保法制に対して
投票数 181票 のうち
賛成 22票    12.2%n
反対 135票    74.6%
わからない 24票  13.3% でした。
全国投票の会のアクションに参加する形でした。このアクションは今後も継続されます。


【仲間の活動】
●米国が行ったイラク戦争の実相を伝える「冬の兵士」販売中。
三田市ギミーシェルター(http://gimmeshelter.grrr.jp/)
神戸市元町スウィートヒアアフター(http://sweethereafter.web.fc2.com/access.html)またはKOBEピースiネットのアクション現場で。
●沖縄新基地建設中止を求める抗議ファックス行動
に取り組んでいる人もいます。
抗議ファックス送信先はたとえば…
安倍晋三(首相) 03-3508-3602
菅義偉(官房長官) 03-3597-2707
林芳正(農水省大臣) 03-3508-2375
中谷元 (防衛大臣)03-3592-9032
防衛省 03-5261-8018
スポンサーサイト



<< 記事 No.29 更新日 2015.4.9 | ホーム | 記事 No.27 更新日 2015.3.25 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム