fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

記事  No.36 2015.6.11

150607_1221~02
朝鮮半島の平和的統一を願う統一マダンのステージ(初級学校の生徒の演奏)

150607_1327~01
中級学校生徒の舞踊

★兵庫県弁護士会主催の「集団的自衛権反対&特定秘密保護法反対」大集会まであと10日
(6/21 日曜 14:00 東遊園地にGO!)
★14日には顕出国会議員との面談を行い、最近のシール投票結果を知らせ、法案を廃案とする努力をお願いする。詳細は【活動案内】以下を参照。


【ニュースダイジェスト】
【沖縄】

6/3 民間機と自衛隊機が共用している那覇空港で、自衛隊機が許可なく離陸予定の民間機の前を横切って飛行。事故には至らなかったが着陸予定の民間機が迫っており事故の危険性があった。
6/4 辺野古で抗議中の男性に海上保安庁のゴムボードが正面衝突、加療日の負傷
6/5 翁長知事、訪米から帰国。約70名の面談相手の中には理解を示した者もいたが、政府・議会関係者はほぼ一致して辺野古新基地建設が唯一の解決策との日米政府見解を踏襲した。ただ、沖縄の現状があまり知られていない中で認識を深める上で効果があったこと、マケイン上院軍事委員長をはじめとする関係者と対話の継続が必要との確認ができたことは成果と語った
6/5 沖縄県が提出した作業停止指示の無効を求めて農水省に審査を請求した問題で、農相が県に対し再弁明を要求。新たな論点や事実に関わる主張があったためという。
6/7 5/30以降の8日間で米兵の逮捕者が8人に達した。現金強奪、道交法違反など。
6/7琉球新報 米下院は「辺野古は唯一の選択肢」の文言を含む「国防権限法」を5月に通過させたが、上院に提出予定の同法案からは「唯一」の文言が削除されていることが判明。両院を通過したあと一本化協議を経て最終案が可決される手順。議会上院軍事委員会前筆頭理事補佐官が訪米団に説明。
6/10朝日報道 朝日新聞社のアンケート調査の結果、沖縄戦体験者の65%近くが今も戦争体験をよく/ときどき思いだすことがある、と回答。将来沖縄が再び戦場になるおそれがあると感じる人は65%超。

【その他の日本のニュース】
6/2 河野洋平元衆院議長、首相の戦後70年談話に先の大戦に関して「おわび」を明記するべきだとの談話を発表
6/3 翁長知事、米政府当局者と会談。会談後、国務省は「普天間代替施設建設を進める日米政府の方針は揺るがない」とする声明を発表。1日からこの日までニューヨークでは在米沖縄県人の新基地反対のアピール行動が展開された。
6/4 衆院憲法審査会で自民、民主、維新の会の推薦で参考人招致された3人の憲法学者が、集団的自衛権行使を可能にする安保法制関連法案は違憲との見解を表明。後方支援は戦闘行為との一体化そのもの、との指摘も。
6/4 選挙権年齢を18歳以上とする公職選挙法改正案が衆院を全会一致で通過
6/4 日比首脳会談で、武器輸出協定の締結に向け交渉を始めることで合意。
6/5 訪日中のアキノ・フィリピン大統領、自衛隊の南シナ海での活動を想定してフィリピン軍基地の使用を許可する協定の締結に向けて議論を始めたいと表明
6/6 大阪市議会財政総務委員会、ヘイトスピーチ条例案を継続審議とし、「代わりに」早期の法整備を国に求める意見書が可決の見通し。
6/7 大阪弁護士会主催戦争法案反対の集会とパレードに4000人参加
6/9 政府、憲法学者の「集団的自衛権は違憲」との見解に反論。従来の政府見解(専守防衛のみが容認される)を変更したことを明示的に認め、その理由として安全保障環境の変化をあげる。
参考情報:安全保障環境が悪化した原因は?
イラク戦争突入に賛成し指揮をとった当時の国防長官ラムズフェルド「イラクに米型民主主義を、とのブッシュ大統領の構想は非現実的だった」「リビアのカダフィ政権崩壊(崩壊させたこと)は地域をより危険にした」(2015年6/6英紙タイムズのインタビュー記事)米国の3つの諜報機関の合同調査結果でもイラク戦争後テロリストが増加したことが報告されている

6/9 河野・村山両氏が記者会見で戦後70年首相談話への要請と解釈改憲批判を明らかにした。ともに歴代政権が継承してきた侵略認知と謝罪から後退することがないよう求めた。

【世界】
6/2 ナイジェリアで起こった爆発で50人死亡。対ボコハラム(「イスラム」過激派)司令本部設置への反発か。
6/2 トルコの諜報機関がシリアの反政府武装勢力に武器を供与した証拠となるビデオ映像をトルコのジュムフリエト紙が電子版で公開。
6/3 韓国軍、射程500キロ超の新型ミサイル試射。2012年10月に北朝鮮全域が射程に入る800キロに延長する2001年米韓合意に基く。
6/4 香港で行われた、1989年の天安門事件犠牲者の追悼パレードに13万5千人参加
6/7 トルコ総選挙結果:少数民族のグルド人の党「人民民主主義党(HDP)」が躍進し、大統領の支持基盤である公正発展党は政権発足以来初めて過半数を割る。大統領権限の強化は退けられた。HDPはあらゆるマイノリティの権利擁護と平和を掲げているが、イスラム国がシリア領内のクルド人地区を攻撃したとき政権が軍事介入しなかったことへの批判票を集めたとも言われる。
6/7 G7、昨年に続きロシアを排除して開幕。ただ、ロシアとの対話の必要性を巡り立場は一様ではない。
6/8 G7、温室ガス削減目標(最大70%)とともにロシア、中国を念頭にして「力による領土拡大に反対」「対ロ制裁の継続」を声明に盛り込んで閉幕
6/10 New York Times 米国、イスラム国からのラマディ奪還をめざしてイラクに新基地建設の予定。450人の訓練要員を追加派遣しイスラム国との戦闘に向けてイラク軍の訓練にあたらせる(現状イラクにいる訓練要員と顧問は3000人)。英も125人の訓練要員を新規派遣すると表明。

【活動案内】
●戦争法制に関する連続シール投票
「自衛隊の海外での戦闘行為を可能にする安保法制 賛成?反対?」
6/13  11:00~12:30 JR元町駅東口南側
●安保法制に関する国会議員への要請行動
6/14 11:00~12:00 三宮 井坂事務所にて
最近4回のシール投票結果を報告、意見交換、戦争法制を廃案にする努力を要請する
●兵庫弁護士会主催の6.21「集団的自衛権容認反対」&「特定秘密保護法反対」兵庫県大集会の呼びかけ・チラシ配布に協力中


【仲間の活動】
●辺野古に基地をつくらせない神戸行動
6/13(土) 13:00~ 14:00
場所: 神戸三宮の神戸マルイ店前
沖縄の民意を無視して強行されている辺野古での新基地建設工事に反対し、2014年7月から毎週行われている有志のアクション。
ビラまき、マイクアピール、パネル展示など。
●「市民の手で実現するヘイトクライム規制条例 キックオフ学習会」
6/20(土)14:30~17:00 神戸市教育会館203号室(JR元町東口北へ10分)
NPOが条例原案を提案した大阪の経験に学びます。
主催: すべての人に尊厳と人権を!ヘイトクライムをなくそう 神戸連絡会 
講師:文公輝(ムンゴンフィ)さん(多民族共生人権教育センター事務局次長)
参加費無料 カンパ歓迎


【活動報告】
● 6/6 元町センター街入り口で戦争法制に関するシール投票を実施した。
結果:賛成 10  反対 58  わからない 5
「国を守るためだから」賛成、という人がまだいる。論点が十分に理解されていない。反対の人の中には熱烈反対の人も多い。

● 6/7 新長田での統一マダン(朝鮮半島の平和的統一を願うお祭り)
有志が参加。会場は近隣の人々でいっぱい。国際色豊かな屋台もにぎわっていた。ステージでは朝鮮初級学校の男女の生徒のオカリナ演奏や中級、高級学校の女子の舞踊などが喝采を浴びた。(M)
朝鮮学校の小学生・中学生・高校生をはじめ、ステージのこどもたちの演技が多彩で、隣の芝生広場で休んでいる親子連れからも大きな拍手が寄せられていました。
職場の友人が「夕方のテレビのニュースで大きく取り上げていた」と言っていたとおり、メディアが注目したのもうなずけます。

日朝ネットでテントを借りれたので、11時から16時まで朝鮮学校無償化適用署名を集めました。3名で77筆集まりました。
もちろん、在日コリアンの方が当然のように署名する場合もありましたが、地元長田・兵庫・須磨の方が半数を占め、まつりを楽しみに来た人にもやってもらえたと思います。(H)

スポンサーサイト



<< 記事 No.37 2015.6.19更新 | ホーム | 記事  No.35 2015.6.3 ああ国会! >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム