fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

No.39 2015.7.3更新

cuba.jpg
憲法に自然保護も謳っていて「自然と共生する国」「カリブ海の真珠」とも呼ばれるキューバ。米国が孤立化政策を捨て国交回復に向かうことはいいことのはずだけど、米国からの悪影響を懸念する声も…。

【ニュースダイジェスト】
【沖縄】

6/23 沖縄戦慰霊の日の式典で、翁長知事、平和宣言の中では初めて、70周年の式典として最も重要なこと、として、辺野古新基地建設を進める政府を批判し、計画の見直しを訴えた。首相は辺野古に触れず。
6/24 国連と特別協議資格をもつ国際人権NGO(反差別国際運動)、辺野古新基地建設を進める動きは沖縄県民の人権への脅威となっているとして、日本政府に市民への暴力をやめさせるよう要請。
6/24 安保法制について廃案を求める意見書を可決した自治体:北中城村議会、全会一致で。これまでに北谷、西原、南風源でも廃案要請の意見書可決
6/25 宮古島市長、宮古島への自衛隊配備について必要であるとの認識を表明。
6/29 宮古島市議会、自衛隊の早期配備に関する要請書(配備賛成派が提出)を採択。ただし、早期配備を要望する防衛省宛ての意見書は不採択。
6/29 宜野湾市議会、自民党内勉強会で、現在の普天間基地の場所に民事施設はなかったと述べた百田氏に対する抗議決議を全会一致で可決。安保法制関連法案の廃案を求める決議案は否決された。市として普天間接収の歴史を示して百田氏の事実誤認を明らかにする戦前の写真を含む企画展を7月5日まで開催。
6/30 沖縄県教育委員会、キャンプ・シュワブ海岸沿いで発見された石を琉球王朝時代の船舶の停泊に使われた碇石と認定。発見された区域で文化財保護法に基づく追加の調査が必要となる。
6/30 沖縄防衛局、ボーリング調査の完了時期を再び延期し、9月末とする方針を発表。
7/1琉球新報報道 米、バークレー市議会「平和と正義委員会」に辺野古新基地建設に反対する決議案が提案されていることが判明
7/2 沖縄県議会、自民党内勉強会で報道機関に対する威圧的発言が相次いだ問題で、安倍自民党総裁に対して撤回と県民への謝罪を求める抗議決議を賛成多数(与党5派のほか公明、維新も賛成、反対は自民のみ)で可決。

【その他の日本のニュース】
6/22 衆院本会議、今国会の95日延長を賛成多数で議決。
6/22 元内閣法制局長官(宮崎、阪田)、衆院特別委員会で集団的自衛権行使を可とする安保法制の違憲性を指摘。「自国防衛と称して武力を行使するのは違法な先制攻撃そのものだ」「(油の不足を理由にするなら)満州事変のときの『自衛』と同じ」など。阪田氏は機雷掃海を可とすることは批判するも、政府の論理に一定の理解も示した。
6/22  戦後70年の安倍首相の談話は閣議決定せず、首相の個人的見解として発表することが判明(「首相談話」ではなく「首相の談話」とする)。
6/22琉球新報報道 共同通信社の世論調査結果:説明が十分されているとの回答は13.2%、不十分とするのは84.0%、安保法制関連諸法案を違憲とする回答は56%、法案に反対は58.7%、賛成は27.8%、今国会成立に反対は63.1%、安倍内閣支持率は47.7%(減少)、不支持率は43.3%(増加)。
6/23朝日報道 朝日世論調査結果:安倍内閣支持率、前回の45%から39%(過去最低)に。安保法制に対しては賛成29%、反対53%。
6/25 自民党の「文化芸術懇話会」が開かれ、講師として招かれた百田氏の発言(沖縄の2紙はつぶさないといけない)や参加議員の報道威圧発言が明らかになる。
6/30 政府の総合海洋政策本部、尖閣諸島周辺で大型巡視船による「警備専従体制(650人)」を今年中に発足させることを含む離島の保全と管理に関する新基本方針を決定
6/30 報道威圧問題で厳重注意された大西衆院議員、発言内容の正当性を再び強調。
7/2 報道機関威圧問題で、日本外国特派員協会シムズ会長、抗議声明を発表。
7/2 維新の党、安保法制対案を正式決定。閣議で容認すると決定された集団的自衛権行使には反対し、従来の個別自衛権を拡大するという。党内は対案提出に傾いている(朝日報道)。
7/2  政府、ヘイトスピーチの実態調査を全国規模で行う方針を発表。
7/1 自民・公明両党、安保法制関連11法案の今月中旬採決をめざす方針を決定。

【世界】
6/22 日韓国交正常化50周年記念式典に両国首脳が相互に出席。安倍首相は未来への協力を強調、朴大統領は未来に向けて「過去の歴史の思い荷物をおろすこと」が重要と指摘。
6/22 アフガニスタン、議会をタリバーンが銃撃、市民が死亡。
6/24 オバマ大統領、「イスラム国」との人質交渉について新方針を発表。家族が身代金を支払うことや犯人らと交渉することを容認するもので、従来の「譲歩しない」方針は「交渉しない」ことではないと説明。
6/24 米中戦略対話が閉幕。南シナ海の埋め立て問題で対立が続くが、経済分野での協調は再確認。
6/24 国連人権高等弁務官、韓国で元従軍「慰安婦」3名と面談
6/25 高等弁務官、日本政府による元「慰安婦」らに対する措置を被害女性らが十分とは考えていない点を指摘し、さらなる対応を求めた。
6/29 アジアインフラ投資銀行設立協定に、50か国が署名。中国の投資比率は30%で重要案件の拒否権を握る。
6/29 オバマ大統領、TPP交渉の権限を大統領に一任する「貿易促進権限法(TPA法)」に署名、同法が発効した。
6/29 ギリシャ、財政危機で銀行の営業が停止された。
7/1 「イスラム国」傘下の「シナイ州」、エジプト軍と交戦、双方に死者。
7/1 オバマ大統領、キューバとの国交回復、大使館再開を発表。キューバは経済制裁の解除、政府の転覆を意図した放送の停止、グアンタナモ基地の返還を求めているが、基地返還はしないと国防長官が言明。
7/2朝日報道 イランと欧米6カ国の協議で、対イラン制裁解除手順についてイラン側が譲歩し、段階的解除を受け入れた。

【活動案内】
●海外での自衛隊の武力行使を可能にする安保法制 賛成・反対シール投票
毎週土曜 11:00~12:30 今週はポートライナー三宮駅改札前で
●「アベ政治を許さない市民デモKOBE」
澤地久枝さんらの呼びかけに応えて多くの団体とともに取り組みます。
7/18 11:30 三宮花時計前集合 12:00 出発 
13:00 東遊園地で一斉に「アベ政治を許さない」カードを掲げます(全国アクション)。


【仲間の活動】
●辺野古に基地をつくらせない神戸行動(パネル、トーク、ちらしでアピール)
毎週土曜 13:00~ 三宮マルイ前 
●ピースキャンドルこうべ(平和の歌声アクション)
毎月第三水曜 18:45~ JR元町駅東口 南側


【活動報告】
戦争法制に関するシール投票―これまでの集計
場所 三宮または元町
実施日 5月30日、6月06日・13日・20日・27日
5回の集計結果
「自衛隊の海外での武力行使を可能にする安保法制」に
賛成  76 (9.8%)
反対 649 (84.1%)
わからない 47 (6.1%)
投票総数 772 (100%)
関心が高まるにつれて1回の投票数と反対票の割合が増えています。
スポンサーサイト



<< 記事 No.40 2015.7.10更新 | ホーム | 記事 No.38 2015.6.22更新 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム