
うちの窓辺。たいして世話をしないのに今年もオリーブが実をつけている。
【活動案内】●安保法制についてのシール投票
原則毎週土曜 11時~12時半
場所 今週25日は三宮マルイ前にて
●水岡俊一参議院議員との面談(安保関連法案を廃案にするための要請)& 「安全保障環境の変化は集団的自衛権行使容認の理由にならない」学習会
8/8 土曜 14時~16時半
場所: JR新長田駅前 新長田勤労会館3F 会議室あじさい 【仲間の活動】●辺野古に基地をつくらせない神戸行動(パネル、トーク、ちらしでアピール)
毎週土曜 13:00~ 三宮マルイ前 今週25日も行います。
●高作先生と学ぶ会
7/25(土)14:30 ~17:00
「政治日程化する改憲論 - 『慣れさせられる』主権者?」
参加費 一般 1000円 若者 500円
阪急六甲 神戸学生センター 大ホール
●ピースキャンドルこうべ(平和の歌声アクション)
毎月第三水曜 18:45~ JR元町駅東口 南側 次回は8月19日【活動報告】●「アベ政治を許さない」市民デモKOBE (20以上の市民団体共催)

(画像をクリックしてね)
7/18(土) 三宮花時計前からセンター街をぬけて東遊園地までデモ。東遊園地で午後1時に「アベ政治を許さない」カードを一斉に掲げた。台風のためJRが止まっていたが、予想を超える400人近い結集で元気よくコールし、商店の店員や道行く人からも声援を得た。全国では500箇所以上で同様のアクションがあった。共同通信社が17、18日に実施した緊急世論調査の結果、安倍政権の支持率は37%に急落。
●翌19日は大阪で愛と平和の女子パレードと若者たちの安保法制反対のアクションがあり、それぞれにKOBEピースiネットの有志も参加した。ともに大きく盛り上がり、廃案にする決意に溢れていた。大阪でも沿道の人々が強い関心を見せ、声援も多かった。
★私たちはシール投票と地元議員との面談による廃案要請に取り組んでいます。そのほかにもできることがあります。
★環境NGOが安保諸法を廃案にすることを求める署名を集めています。団体、個人が参加できます。来週月曜が集計締切です。まだの方、下記サイトをチェックしてみてください。
http://www.foejapan.org/infomation/news/150716.html
★参議院議員にFAXで廃案要請をしましょう。
http://www.jca.apc.org/~runner/giin_all.html
このサイトを下方にスクロールしていくと参議院議員の名簿になります。【最近のニュースダイジェスト】
【沖縄】7/13
県議会、土砂搬入規制条例を可決。与党と公明党県民無所属が賛成。11月1日から施行される。県外から土砂を搬入する業者に特定外来生物113種の混入予防の措置をとって90日前までに県知事に届け出ることが義務付けられる。7/16
前知事の埋め立て承認を検証する第三者委員会、翁長知事に主に4つの分野で「瑕疵あり」とする答申を提出。これから承認取り消しのための作業に入り、9月には取り消す見通し。7/18琉球新報報道
防衛局、名護事務所を8人態勢から50人に増員の予定。7/19
那覇市長、大阪府淀川区に続いて、「性の多様性を尊重する都市・なは宣言」(レインボーなは宣言)を行った。
【そのほかの日本のニュース】7/14
京都大学吉田キャンパスで開催された「安全保障関連法案に反対する学者の会」(3万人超の賛同)と学生のシンポジウムの場で藤原辰史準教授が声明を読み上げる。この声明書(自由と平和のための京大有志の会作成)がネットで大反響を呼んでいる。↓
http://www.kyotounivfreedom.com/manifesto/
拡散自由。7/15
首相が総括質疑で「国民の理解は進んでいない」と認めたあと衆院安保特別委で採決。野党は欠席。
この日国会前には6万人が抗議に詰めかけ、こんな風だった。(写真記事)↓ http://www.labornetjp.org/news/2015/0715shasin2
7/16
衆院本会議で野党が採決欠席した状態で可決。自民村上議員は最初から欠席。この日の国会前は ↓https://www.youtube.com/watch?v=TWJJVLsWAn8&feature=youtu.be
この動画を観ると、三重のグリーン・ドリンクス(政治談議で盛り上がる飲み会?)の話とか、君が代不起立の根津さんと教え子の偶然の再会とか、興味深い場面も多々。
7/16 イラク戦争時、自衛隊の派遣先地域が事実上戦闘地域であったことを示す陸上自衛隊の内部文書が明らかになった。
7/17
オリンピックのための国立競技場の設計案に国民からの批判が強いという理由で首相が「白紙から見直す」決断を表明。支持率下落には影響なし。7/18
全国500箇所で「アベ政治を許さない」掲示アクション。国会前は6000人、京都府4000人、神戸でも400人近くが集会・デモ・掲示アクションに参加。大阪はそれとは別の「戦争法案は廃案に!1万人集会」に、実際に1万人が参加。7/19朝日報道
18、19日の緊急全国世論調査で、内閣支持率37%、不支持率46%。(17、18日実施の共同通信社調査では、内閣支持率37%、不支持率51.6%)安保関連法案の衆院可決への進め方には「よくない」が69%(内閣支持層でも54%が「よくない」)。安保法案の今国会での成立は「必要」が20%、「必要ない」が69%。7/22朝日報道
防衛省が年間3億円、1件あたり3千万円の予算で研究者個人に研究費を支給する方針で、支給先の公募を始めた。個人に支給するのは初めて。7/21
防衛省、防衛白書を発表。中国は「中国の脅威」を誇張していると批判。韓国も竹島の記述を巡り非難声明を発表。「イスラム国」の脅威も自民党の要請でページ数を増やして記述。
【世界】7/14
イラン核協議、最終合意に達する。核開発をしないと約束したイランが査察を受け入れ、欧米側は経済制裁の解除に向かう。イランと日本の原油取引も正常化が期待でき、ホルムズ海峡封鎖の恐れは遠のく。7/17
米国務省、グアム地元への配慮から、今後移転する海兵隊の規模と建設予定の基地を縮小する方針(ほとんどを既存基地内に置く)を公表。7/17
イラクで「イスラム国」による自爆攻撃があり、115人死亡。
7/20
米国とキューバ、54年ぶりに双方の大使館を再開。ただ、経済封鎖の完全解除など、交渉を継続すべき課題も残っている。
スポンサーサイト
コメントの投稿