fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

2015年末 沖縄訪問

151228_1540~01
2015年12月28日のキャンプシュワブ前。うしろの幟は各地で結成された島ぐるみ会議支部の40ほどの幟の一部。最初は一本だった。

年末に沖縄へ行きました
●キャンプシュワブ前座り込み
KOBEピースiネットのメンバー2名(HTとMT)がキャンプシュワブ前座り込みに参加するぞ!と意気高く26日に名護に向かいました。水曜は座り込み人員を集中させて資材搬入を止めていると聞いていたので、そんな素晴らしい行動に参加したいものだ、と思っていました。
実際には、26日頃にはもう搬入の動きはなく、28日が2015年最後の座り込み行動でした。なのに、か、だから、か、雨の中、200人近い人が集まって2015年最後の集会を行いました。歌あり、踊りあり、スピーチあり。ときどき雨漏りするテントでの集会はさながらアルコール抜きの忘年会?リラックスした中にも2016年の闘いに向けた決意を確認し合う場となっていました。座り込みの2016年の計画として、現在できている水曜搬入阻止に加えて木曜も止めることになっています。他府県からの参加も水曜、木曜を日程に含めることが求められています。集会では、現地キャンプシュワブ前や海での抵抗のアクションがあればこそ翁長さんもあれだけ頑張れている、これからも現地行動が要の重要性をもつことがしっかり確認されました。


151228_1530~02
最後に全員で腕を組んで、闘いの歌を歌ってから解散しました

「座り込めここへ」歌詞
①座り込めここへ ここへ座り込め
腕組んでここへ ここへ座り込め
揺さぶられ潰された隊列を立て直す
ときは今
腕組んでここへ ここへ座り込め

②座り込めここへ ここへ座り込め
歌うたいここへ ここへ座り込め
揺さぶられ潰された団結を立て直す
ときは今
歌うたいここへ ここへ座り込め

③座り込めここへ ここへ座り込め
旗掲げここへ ここへ座り込め
引きずられ倒れても進むべき道を行く
ときは今
旗掲げここへ ここへ座り込め


151227_1311~01
2015年5月に参加したときに、KOBEピースiネットの学習会参加者にメッセージを書いていただき布に縫い付けて届けました。それも、このメッセージバナーの中にあります。色あせているのがそれ。墨で書いたほうがよかったのかな?

●「辺野古ブルー」によるカヌー講習会
151227_1015~01

その前日27日日曜は、辺野古の海で、これも2015年最後のカヌー講習会があり、HTが参加、MTは浜で見学。思いのほか腹筋と背筋を使うものらしく、初めての人は途中で浜に上がって一息入れたりしながらの講習で、上達の早い人は転覆させられたときの対応を、水に入ってカヌーをひっくり返して確認するところまで習っていました。実際の抗議行動のときは、まずその場所に行くまでに30分ほど漕がないといけないといいます。かなり疲れるはず。そこから抗議行動が始まるので、やはり一回ぐらいの講習ではそれだけの力はつかないようです。ウェットスーツと救命具は貸していただけます。

●宜野湾市長選挙
151229_1420~01
サウンドデモの冒頭の集会で自作の詩を朗読して平和と人として当たり前に尊ばれる世を求めるアピールをする中学生の双子

28日の集会のときに翌29日に宜野湾市で市長選挙に向けたサウンドデモがあると聞きました。午前中は米軍基地を返還させた跡地につくられた読谷村のやちむんの里(焼き物の里)でゆっくり過ごしてから参加し、午後、志村さんを応援する集会とデモに参加しました。選挙戦の前段のアクションで100名ほどの参加でしたが、主催者の予想よりは多かったとか。
いろんな歌があり、コールがありましたが、「沖縄を返せ」「座り込め、ここへ」「今こそ立ち上がれ」などの歌のときが最も声が揃って迫力があったように感じました。コールの中にはSEALDS RYUKYU(シールズ琉球)の学生が音頭をとる場面もあり、「民主主義ってなんだ?これだ!」をウチナーグチでやっていました。
「民主主義っでぃ ぬーがや?」「うりやさ!」
志村さんは三線の名人でもありますが、勝つまでは三線断ちをしているそうです。
この選挙は普天間基地の危険性を口実にした辺野古新基地建設を許すのか、許さないのかを問う重要なものになります。現職市長(日本会議メンバー)は「チェンジからチャンスへ!」などと言って、目先の利益誘導で市民にアピールしようとしています。宜野湾市民が新基地建設と引き換えの普天間閉鎖を求めているということになれば安倍政権は大喜びし、新基地建設の強行に拍車がかかるのは明らかですから、絶対に負けられない選挙となります。投票は1月24日。


●読谷村の富樫さんのトーク
前に座り込みに参加した時に知り合った富樫さんという方が神戸にもご縁があり、2月中旬に「辺野古の今」を知るためのトークの会を開催されます。リアルタイムのお話になります。時間と場所は追ってお知らせします。

スポンサーサイト



<< 2016年は2000万署名から始動 | ホーム | 11月と12月のアクション >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム