fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

記事 No.5 更新日:2014.9.29

140929キンモクセイ

この間、彼岸花を見かけたと思ったらもうキンモクセイの香りが漂う季節に。どうか、人々がいつも季節の恵みを楽しめますように。

以下、いつものように、ニュース、活動の案内、活動の報告、と続きます。

【週刊ニュースダイジェスト】
9/22 国連「先住民世界会議」開幕式で先住民族の福祉向上をめざす決意表明の文書を採択。糸数参議院議員、「先住民の権利履行」分科会で辺野古基地建設は国連先住民権利宣言第18条の「意思決定に参加する権利」を侵害していると主張。
9/22 菅官房長官、共謀罪新設関連の法案は29日に始まる臨時国会では提出を見送ると表明
9/22(日本時間23日) 米、対「イスラム国」作戦でシリア領内空爆開始。サウジ、アラブ首長国連邦、ヨルダン、バーレーン7、カタールも作戦に参加。「イスラム国」のほかホラサン、ヌスラ戦線の拠点も空爆。
9/23 シリア外相、「イスラム国」に対する国際社会の努力を支持し協力すると表明し、自国領内での爆撃を容認。(オバマ大統領は9/10この作戦の最終目標は「イスラム国」打倒と表明)
9/23 米パワー国連大使、シリア空爆は集団的自衛権・個別的自衛権の行使、と説明。
9/23 ロシア、シリア空爆は国際法違反と批判
9/23 日本外相、対「イスラム国」の戦いを支持し、シリア空爆は理解すると表明
9/24 国連安保理首脳級会合で、各国に「イスラム国」支援・勧誘を禁じる法制整備を求める決議を採択。出入国・資金援助の監視と規制を含む。
9/24 日本、ウクライナ問題でロシアへの追加制裁発動、と発表(金融、防衛部門で実質的には影響がない)
9/24 ロシアのイワノフ大統領府長官、エトロフ島を視察
9/26 英議会下院、イラクでの空爆参加を求める政府動議を賛成524対反対43で可決。
9/26 国連PKO関連の30カ国ハイレベル会合で、PKO活動の強化(武力勢力への対応能力の向上)に向けた改革が必要とする共同声明を発表。安倍首相は米のアフリカにおけるPKO早期展開構想に支持を表明し、人材と機材の提供に積極的な姿勢を示した。これに対して「日本が大きな公約をした」とパワー米国連大使が評価。
9/27 シリア人権監視団(英国)によると今回の空爆で民間人が少なくとも13人死亡
9/28 香港で2017年行政長官選挙への中国の「改革」案(候補者を事前に2,3人に絞り込む仕組みを設ける案)に抗議する数万人デモ。現行政長官は抗議に立った民主派との対話を拒否している

【活動の案内】
★KOBEピースiネットの取組み
・10/4(土) 14:00~16:30 
沖縄についての公開学習会「沖縄での米軍新基地建設をやめさせるには?」。ドキュメンタリー「速報・辺野古のたたかい 2014年7月」上映+講演+質疑応答、意見交換
講師:松島洋介氏(ジュゴン保護キャンペーンセンター) http://www.sdcc.jp/top.html
会場:新長田勤労市民センター講習室(JR新長田駅南TOKYUプラザ3階)


★仲間の活動
・10/4(土)13:30~16:00
第9回 現代史勉強会「いもづる」
テーマ:戦後日本民衆の歴史観・国家観
会場:神戸YWCA本館6階 会議室
参加費:一般1000円 若もの500円
問合せ先:いもづる TEL:078-231-6201

・10/11(土)第16回満月まつり in Osaka 14:00~19:30
テーマ:Help!辺野古の海 まーるい地球 まーるい月 まーるい心
会場:中崎町ホール (地下鉄谷町線中崎町すぐ)
KOBEピースiネットも物販参加。

・10/15(水)18:45分~
ピースキャンドル JR元町駅東口南側にて
――誰でも参加できる平和の歌声アクション(毎月第三水曜)――

【活動の報告】
・兵庫県出身国会議員に対するアンケートの回収に相変わらず苦労しています。回答してくれそうな返事をくれるのに回答は来ない、など。
・今週土曜の公開学習会開催と来週土曜の満月まつり参加の準備をいろいろ。
・芦屋9条の会主催の「標的の村」上映会に参加しました。住民が米軍演習で敵の代用として標的にされてきた過去と現在の沖縄の姿が生々しく描かれていて戦慄を覚える内容でした。これを米国民に見せたら「信じられない、わが国が外国の基地でこんな理不尽な政策をとっているなんて」というでしょう。日本人としてこれを見た私は――県民の命と安全のために米政府に対して行うべき「危険な演習中止」「実効ある基地縮小」要請をしない日本政府のほうが犯罪的、国民保護の義務に背いていると思いました。
(Peace2014記)
スポンサーサイト



<< 記事No.6 更新日 2014.10.6 | ホーム | 記事 No.4 更新日:2014.9.23 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム