fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

本の紹介(2)と10月のアクション

161008_1150~01
君の名は  植物の名前はとっても調べにくい。この子は誰でしょう?うちの近所のお宅で今満開。花屋敷の女主人もご存知ないらしい。

今回の記事は【本の紹介(2)】と【10月のアクション】の2項。

【本の紹介(2)】
『武器輸出大国ニッポンでいいのか』
前回に続き、日本経済の軍事化に警鐘を鳴らす著作をご紹介します。
「武器輸出反対ネットワーク」設立総会で発言した4人、池内 了さん、古賀茂明さん、杉原浩司さん、望月衣塑子さんらの文章またはインタビュー記事を収録しています。

下手にまとめてもいけないので見出しをご紹介しましょう。

まえがきに代えて(杉原さん)
-「メイドインジャパン」を平和産業の代名詞に
1章 戦争を欲する社会にしてはならない
- 元経産官僚が語る武器輸出解禁「悪魔の成長戦略」(古賀さん)
2章 国策化する武器輸出 
- 武器輸出ビジネスの最前線から見えること(望月さん)
3章 急進展する軍学共同にどう抗するか
 - 問われる科学者の社会的責任  (池内さん)
4章 「死の商人国家」にさせないために
 - 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)の取り組み (杉原さん)
あとがきに代えて (杉原さん)
- 「武器輸出しない国」を選び直すこと

63ページ(2章)にはNAJATの呼びかけにこたえて私たちKOBEピースiネットも一緒に取り組んだアクションにもちょこっと言及があります。武器輸出を国策化するため汗をかいた人たちがいる反面、各企業としてはイメージを悪くしてまで武器輸出を推進してもメリットはそれほど大きくないのでは?など躊躇も見られる今こそ、市民の声を届けることで「死の商人化」に効果的に抗うことができそう...と希望を感じることができる解説です。

私たちは岡山大学の野田教授の呼びかけに応えて「9条 変える?変えない?」シール投票にも取り組んできましたが、その野田さんがこの間走り回って暴露啓蒙に努めてこられたのが学問の軍事化あるいは『研究者版経済的徴兵』と呼ぶべき現象の進行です。3章では池内さんが代表する「軍学共同に反対するアピール署名の会」の活動と並んで野田さんらの「大学の軍事研究に反対する署名運動の会」の活動も紹介されています。日本の大学が軍事研究と手を切るに至った過去を振り返りながら、再度軍学共同の道を深めることにならないよう何ができるか、現在進行形の模索が読み取れます。


161009_1600~01

ささやかながら取り組みに着手したこの分野の活動(武器輸出で潤う国にはさせない!)を、これからも粘り強く進めていきましょう。

【10月のアクション】
「こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO」
(フェイスブックはこちら→市民デモHYOGO)の木曜行動:

午後4時から5時半まで、三宮マルイ前で。沖縄、原発、TPP、南スーダン自衛隊PKO活動などについての街頭アピールと関連のチラシ配布。

「辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動」の土曜行動:
午後1時から2時まで。辺野古と高江の現状と新基地建設に抵抗する県民との連帯をパネルやトークでアピールします。「市民デモHYOGO」も合流します。

『難民証明のない難民』上映と制作者ガビさんのトークの会:
10月29日(土)13:30~15:30 
神戸生活創造センター セミナー室A 無料
主催は当会(KOBEピースiネット)
連絡先: 080-6799-5775 高橋ますみ


「未来のための歴史パネル展」
平和の創造には正しい歴史認識が欠かせません。アジアに対して日本が犯した罪を認め謝罪することなしにアジアの人々の信
頼を獲得することはできないし、わだかまりのない友好関係をつくることもできません。神戸で開催された「歴史パネル展」を見逃した方はぜひ足をお運びください。
10月14日~16日まで。14日は11:00から、あとは10:00から。
フレンテ西宮4階 国際交流ギャラリー
連絡先: nohatespeech.nishinomiya@gmail.com  (能川)
スポンサーサイト



<< 月末のできごとと11月のアクション | ホーム | 神戸を「死の商人」の町にしないために >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム