fc2ブログ

プロフィール

peace2014

Author:peace2014
KOBEピースiネットのブログにようこそ!
平和をめざす神戸市民のアクションを大きく育てるために力を合わせましょう。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

冬来たりなば 春遠からじ

170114_2040~01
冬来たりなば 春遠からじ。
今ベランダをのぞいたら、雪が降る夜なのに咲いていました、一昨年に海辺の路地からいただいてきたスミレが!(2017.1.14 PM9:00)


【沖縄写真展】
thumbnail_170107_1158~01
学生青年センター館長さんがすらすらっと書いてくださいました。

7日から15日まで開催されている沖縄写真展は、神戸学生センターからのお申し出で22日まで延長となりました。いただいた感想として、沖縄出身の方からはよく開催してくれました、実にうれしい、と言っていただき、311の原発事故を契機にいろいろ考えるようになって、今は辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動のアクションになるべく参加しているという方からは、これからも一緒にがんばりましょう、たくさんの人に見てほしい写真展です、という声が寄せられています。どんなものか見に来たという方も多く、ほかの地域での開催につながれば、と思います。KOBEピースiネットの有志も複数名、主催者の小谷さんのお気持ちに共鳴してお手伝いしています。毎日9時から22時まで入場可。スタッフは10時から17時までおります。小学生や高校生との出会いもあり、目覚ましいとはいえないかもしれないけれど、地道で大事な取り組みと感じます。

【沖縄写真展こぼれ話―伊丹自衛隊駐屯地への申し入れ行動】
スタッフとして協力しているメンバーはいろいろで、お互いの情報交換の場にもなっています。その中で詳しく教えていただいたことの一つが西宮の小学校で教師をしておられた梶原さんがもう10年以上も続けておられる、伊丹に駐屯する自衛隊への申し入れ行動。そこに参加している石川さんは写真のようなかわいい千代紙を使った折り紙の入れ物に自衛隊員ひとりひとりへの愛のメッセージを入れて届けておられます。「人を殺し殺されることになるような命令には従わないで」「平和憲法のもとでの任務なんだから戦闘行為をせよとの命令は拒否する権利がありますよ」「私はあなたの命を大切に思っています。」など。1月は100人分届けたいと、写真展会場でも折り紙をしておられ、周囲も引き込まれて手伝っていました。石川さんの呼びかけを紹介します。

thumbnail_170108_1059~01
きれいな千代紙で作ったメッセージの入れ物と石川さん

自衛隊員の命があぶない!
毎月 伊丹千僧駐屯地への申し入れ行動に参加してください。

戦争できる軍隊への総仕上げをたくらむ日本政府に多くの抗議を表しましょう。

「駆けつけ警護」任務を付与された自衛隊PKO部隊130人が陸上自衛隊11次隊の先発隊として2016年11月20日に青森から南スーダンに出発しました。
南スーダンでは大統領派と副大統領派が戦車や攻撃ヘリなど武力を行使しており、戦争状態です。....国際紛争の解決に武力は使わないという立派な憲法があるのに、自衛隊員は今、南スーダンで人を殺す覚悟、殺される覚悟を強いられています。..私たちはイラクへの自衛隊派遣の時から今月まで142回、自衛隊への申し入れを続けています。もう13年になります。毎回、自衛隊員は心待ちにしてくれています。申し入れの時に姿が見えなくても部屋か入口で聞いてくれています。私は、申し入れに参加しているのはわずか数人だけれど、多くの国民が声をあげていることを隊員ひとりひとりに知らせたくて、折り紙を折ってお手紙を届けました。笑顔で受け取っていただけました。私の叔父は学徒動員され、ソ連で戦死しました。祖父も祖母も母も父も 皆が悲しみました。今でも悲しいです。再び同じ思いをしないためにこれからも多くの人々の思いを自衛隊の人々に届けていきます。ご協力をお願いします。             2017年1月10日 石川豊子  

前から関心をもっていたアクションですが、直接お話を聞いて、本当に素晴らしい取り組みだと感じいり、次回はぜひ参加したいと思いました。月一回で1月は22日日曜の10時だそうです。自衛隊は違憲であっても隊員に罪はないし、その命が今のように軽んじられることは許しがたいことです。


【1月15日以降の平和をめざすアクション】  
1月18日 ピースキャンドル(歌声アクション) 18:45~ JR元町駅東口 南側
1月19日 憲法ひょうご 第16回セミナー
19:00~21:00 神戸市勤労会館 405&406 参加費 500円
講演「駆けつけ警護の危険性」 講師:泥 憲和さん(元自衛官)
1月21日、28日 「辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動」定例行動 
13:00~14:00 (トーク、三線演奏、パネル展示など)
1月22日 伊丹に駐屯する自衛隊への申し入れ行動 10時~
1月28日 「東北アジアの平和をつくる」連続学習会 第三回「制裁と対立からの脱却」13:30~16:30 神戸学生青年センター 会議室A
講師: 康 宗憲(カン・ジョンホン)さん 参加費1000円 学生・避難者 半額

冬来たりなば 春遠からじ。木々はもう春に咲かせる花の芽を準備していますね。
必ず季節が巡ってくるのはうれしいこと。私たちも今できる地道な取り組みを進めて春を呼び寄せたいものです。

スポンサーサイト



<< 世界規模で考えましょうか | ホーム | 草の根の張りめぐらせ方 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム